rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/図書> |
rdfs:label | "日本毛織物元売卸商業組合史" |
schema:name 3 | "Nihon keorimono motouri oroshi shougyou kumiaishi" @en-jp |
schema:name | "日本毛織物元売卸商業組合史" @ja |
schema:name | "ニホン ケオリモノ モトウリ オロシ ショウギョウ クミアイシ" @ja-kana |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential | _:vb11230319 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb11230320 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb11230321 (an orphan bnode) |
schema:about 2 | <http://jla.or.jp/data/ndc#673.5> (➜ "商業経営.商店--卸売業.問屋") |
schema:about | <http://jla.or.jp/data/ndc#673> (➜ "商業経営.商店") |
schema:datePublished | "1943" |
schema:description 4 | "注記: 附録: 定款・規程・使用諸用式" |
schema:description | "資料種別: 図書" |
schema:description | "大きさ、容量等: 452, 46p ; 22cm" |
schema:description | "目次: 標題 / (0002.jp2); 目次 / (0003.jp2); 第一章 我國に於ける羊毛産業の概況 / 1 (0008.jp2); 一、 統制經濟強化の過程 / 1 (0008.jp2); 二、 我國に於ける緬羊事業並羊毛工業の發祥 / 3 (0009.jp2); 三、 羊毛工業の發展過程 / 8 (0012.jp2); 四、 我國に於ける羊毛輸入概況 / 10 (0013.jp2); 五、 統制前期に於ける紡績設備 / 15 (0015.jp2); 六、 統制前期に於ける毛絲生産高 / 19 (0017.jp2); 七、 毛織工業の特性及その設備 / 22 (0019.jp2); 八、 統制前期に於ける毛織物生産高と輸入高 / 28 (0022.jp2); 第二章 配給機構とその變遷 / 33 (0024.jp2); 一、 搖籃時代の商業機構 / 33 (0024.jp2); 二、 發展期の商業機構 / 38 (0027.jp2); 三、 問屋の機能と生産協力 / 40 (0028.jp2); 四、 毛織物販賣機構とその特性 / 45 (0030.jp2); 五、 毛織物業者の團體活動とその意義 / 48 (0032.jp2); 第三章 配給統制の戰時的意義 / 53 (0034.jp2); 一、 經濟統制の變遷 / 53 (0034.jp2); 二、 第一次世界大戰の教訓 / 55 (0035.jp2); 三、 戰爭と物及び物價 / 57 (0036.jp2); 四、 配給統制の必然的過程 / 60 (0038.jp2); 五、 統制法規の簇出と戰時物動計畫 / 63 (0039.jp2); 六、 戰時統制經濟と纎維原料問題 / 67 (0041.jp2); 七、 手織物生産の減退と價格の昂騰 / 73 (0044.jp2); 第四章 羊毛統制の先驅と元賣組合の設立 / 77 (0046.jp2); 一、 羊毛輸出入リンク制と民需の抑制 / 77 (0046.jp2); 二、 日本毛織物元賣商業組合の設立 / 80 (0048.jp2); 三、 組合の設立認可とその發足 / 92 (0054.jp2); 四、 毛織物製造制限令と配給統制の必然性 / 96 (0056.jp2); 五、 配給混亂の防止と價格對策 / 98 (0057.jp2); イ、 連鎖取引並先物取引の禁止 / 98 (0057.jp2); ロ、 アウトサイダーの續出と對策 / 100 (0058.jp2); 第五章 毛織物配給統制の準備時代 / 103 (0059.jp2); 一、 全國毛織物在庫調査 / 103 (0059.jp2); 二、 毛織物價格の暴騰と抑制對策 / 109 (0062.jp2); イ、 愛知縣對策に乘出す / 109 (0062.jp2); ロ、 市價抑壓に關する對愛毛聯會議 / 112 (0064.jp2); 三、 配給統割の構想と實績調査の基準期間 / 115 (0065.jp2); 四、 自治配給は如何に準備されたか / 119 (0069.jp2); イ、 實績主義配給の意義 / 119 (0069.jp2); ロ、 實績調査申告の實際 / 122 (0071.jp2); ハ、 配給統制委員會の任務 / 127 (0073.jp2); 五、 毛織物配給統制の實際 / 129 (0074.jp2); イ、 配給統制規程 / 129 (0074.jp2); ロ、 配給統制規程の分析 / 130 (0075.jp2); ハ、 購入及販賣 / 131 (0075.jp2); ニ、 組合と組合員の關係 / 133 (0076.jp2); ホ、 割當及割當基準 / 134 (0077.jp2); ヘ、 ブロツク配給 / 136 (0078.jp2); ト、 配給統制委員會とその任務 / 137 (0078.jp2); チ、 査證及配給票 / 138 (0079.jp2); リ、 組合員の義務 / 138 (0079.jp2); ヌ、 調整用とその割當 / 140 (0080.jp2); ル、 配給斡旋所 / 140 (0080.jp2); ヲ、 利潤及統制手數料 / 142 (0081.jp2); ワ、 罰則 / 143 (0081.jp2); 六、 愛毛聯の價格査定と取引先の登録制 / 144 (0082.jp2); 七、 愛毛聯との取引條件の決定 / 147 (0083.jp2); 八、 愛知縣公認價格制及利潤問題 / 149 (0084.jp2); 第六章 配給統制と前提條件の成熟 / 153 (0086.jp2); 一、 毛織物規格制定の意義 / 153 (0086.jp2); 二、 價格査定基準の決定と菅委員の奮鬪 / 167 (0093.jp2); 三、 客觀状勢と主體的條件 / 177 (0098.jp2); 四、 内需毛製品需給調整協議會の活動 / 178 (0099.jp2); イ、 毛織物配給統制大綱の提示 / 178 (0099.jp2); ロ、 最初の毛織物配給要綱決す / 181 (0100.jp2); ハ、 自治配給統制案の危機 / 184 (0102.jp2); ニ、 商工省配給統制を積極的に支持す / 187 (0103.jp2); 五、 配給機構の整備促進 / 191 (0105.jp2); 第七章 配給統制促進運動とその成果 / 197 (0108.jp2); 一、 諸物價の内訌と元賣組合の陳情 / 197 (0108.jp2); 二、 商工省毛織物配給統制要綱提示 / 203 (0111.jp2); 三、 毛織物配給統制推進の諸活動 / 207 (0113.jp2); 四、 毛織物配給協議委員會の活動 / 213 (0116.jp2); イ、 配給官民懇談會の開催 / 213 (0116.jp2); ロ、 配給協議委員會の活動 / 215 (0117.jp2); 第八章 初期の毛織物配給統制 / 219 (0119.jp2); 一、 配給統制愈々實施さる / 219 (0119.jp2); 二、 初期に於ける配給状況 / 225 (0122.jp2); 三、 内需毛織物配給方針 / 230 (0125.jp2); 第九章 配給統制の發展 / 237 (0128.jp2); 一、 配給機構整備に關する通牒 / 237 (0128.jp2); 二、 暴利取締令強化と七・七禁令 / 247 (0135.jp2); 三、 粗惡品防止と生産良心の昂揚(一) / 253 (0138.jp2); 四、 粗惡品防止と生産良心の昂揚(二) / 261 (0142.jp2); 五、 指定生産品配給要綱決す / 277 (0150.jp2); 六、 梳纎並更生絲織物の配給統制 / 280 (0152.jp2); 七、 配給第一年度の成果と國防献金 / 288 (0156.jp2); 第十章 新體制運動の胎動とその進展 / 291 (0157.jp2); 一、 機構整備の新なる方向 / 291 (0157.jp2); 二、 組合員の統合と五十代行所の決定 / 295 (0159.jp2); 三、 中小企業合同と商工次官通牒 / 305 (0164.jp2); 四、 轉廢業勸奬と實績の買上 / 310 (0167.jp2); 五、 戰時生活と國民衣料問題(一) / 313 (0168.jp2); イ、 國民服令の制定 / 313 (0168.jp2); ロ、 文部省の中等學校制服統制 / 316 (0170.jp2); 六、 戰時生活と國民衣料問題(二) / 319 (0171.jp2); イ、 國際關係の緊迫と生糸 / 319 (0171.jp2); ロ、 蠶絲使用織物振興協議會の設立 / 321 (0172.jp2); 第十一章 配給統制第二年の新段階 / 325 (0174.jp2); 一、 指定生産品の取扱と檢收制度の確立 / 325 (0174.jp2); 二、 組合統制力の強化と理事の改選 / 331 (0177.jp2); 三、 羊毛産業統制協議會設立さる / 335 (0179.jp2); 四、 品質改善と縱貫ブロツクの結成 / 348 (0186.jp2); 五、 配給機構の新段階 / 353 (0188.jp2); イ、 纎維製品配給機構整備要綱 / 353 (0188.jp2); ロ、 時局の緊迫化と統制會社設立の必然性 / 363 (0193.jp2); ハ、 毛織物中央配給統制株式會社の設立 / 370 (0197.jp2); 六、 配給統制第二年度の成果 / 373 (0198.jp2); 第十二章 元賣組合の解散 / 377 (0200.jp2); 一、 纎維製品配給消費統制規則の施行 / 377 (0200.jp2); 二、 決戰體制下の羊毛産業 / 381 (0202.jp2); 三、 元賣組合の歴史的終幕 / 385 (0204.jp2); 四、 解散許可と登記完了 / 401 (0212.jp2); 五、 出資金並持分の返還と清算完了 / 404 (0214.jp2); 六、 組合功勞者の表彰 / 410 (0217.jp2); 第十三章 毛織物配給統制の綜合成果 / 415 (0219.jp2); 一、 自治配給統制二十ケ月の概觀 / 415 (0219.jp2); 二、 二十ケ月間の配給總額 / 416 (0220.jp2); 三、 二十ケ月間の利潤配分總額 / 419 (0221.jp2); 四、 轉廢業者に對する資金の交付 / 421 (0222.jp2); 五、 出資金並持分の返還 / 422 (0223.jp2); 第十四章 官廳及關係團體の指導と協力 / 423 (0223.jp2); 第十五章 各部會の活勤と協力 / 429 (0226.jp2); 一、 標準價格査定と實績調査活動 / 429 (0226.jp2); 第十六章 組合事務局の動靜 / 443 (0233.jp2); 一、 組合初期の事務局 / 443 (0233.jp2); 二、 理事長晝夜の陣頭指揮 / 445 (0234.jp2); 三、 事務機構の確立 / 448 (0235.jp2); あとがき / 449 (0236.jp2); 附録 / (0239.jp2); 一、 日本毛織物元賣卸商業組合定款 / 1 (0240.jp2); 二、 日本毛織物元賣卸商業組合統制規程 / 27 (0253.jp2); 三、 日本毛織物元賣卸商業組合統制規程施行細則 / 33 (0256.jp2); 四、 使用諸用式雛形各種 / 45 (0262.jp2)...(more)" |
schema:identifier 2 | "DOI:10.11501/1124858" |
schema:identifier | "info:ndljp/pid/1124858" |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:publisher | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/博信社> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> (➜ "東京都") |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1943> (➜ "1943年") |
This resource "日本毛織物元売卸商業組合史" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)
is rdfs:seeAlso of | <https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-46021730#accessinfo> |