rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/図書> |
rdfs:label | "海運経済要論" |
schema:name 3 | "Kaiun keizai youron" @en-jp |
schema:name | "海運経済要論" @ja |
schema:name | "カイウン ケイザイ ヨウロン" @ja-kana |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 2 | _:vb11231016 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb11231017 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb11231018 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb11231019 (an orphan bnode) |
schema:about | <http://jla.or.jp/data/ndc#683> (➜ "海運") |
schema:creator | <http://id.ndl.go.jp/auth/entity/00036392> (➜ "小島, 昌太郎, 1888-1978") |
schema:datePublished | "1929" |
schema:description 3 | "大きさ、容量等: 358p ; 23cm" |
schema:description | "資料種別: 図書" |
schema:description | "目次: 標題 / (0003.jp2); 目次 / (0008.jp2); 第一章 海運と經濟 / (0012.jp2); 一 海運の重要 / 1 (0012.jp2); 二 古代及び中世に於ける海上交通と國民經濟 / 6 (0015.jp2); 三 現代に於ける海上交通と國民經濟 / 14 (0019.jp2); 四 對外貿易幇助機關としての海運 / 18 (0021.jp2); 五 國民的產業としての海運 / 25 (0024.jp2); 六 海外屬領の領有と海運 / 33 (0028.jp2); 七 國防と海運 / 38 (0031.jp2); 八 我國の經濟と海運 / 42 (0033.jp2); 九 我最高經濟政策としての商工立國主義と海運政策 / 63 (0043.jp2); 第二章 海運事業の發達 / (0047.jp2); 一 商人船長の時代 / 71 (0047.jp2); 二 船舶共有經營の時代 / 74 (0049.jp2); 三 海運事業の企業としての獨立 / 79 (0051.jp2); 四 傭船慣習の發生 / 84 (0054.jp2); 五 海運に於ける經營の分化 / 87 (0055.jp2); 六 海運に於ける經營の併合 / 94 (0059.jp2); 七 海運附屬企業の發生 / 96 (0060.jp2); 第三章 海運事業の經營 / (0061.jp2); 一 海運に於ける業務の種類 / 99 (0061.jp2); 二 不定期船事業の特質 / 106 (0065.jp2); 三 傭船の經營 / 116 (0070.jp2); 四 不定期船の運用 / 122 (0073.jp2); 五 定期船事業の經營 / 134 (0079.jp2); 六 定期船事業の特質 / 139 (0081.jp2); 第四章 海運市場 / (0087.jp2); 一 定期船勞務の供給 / 151 (0087.jp2); 二 不定期船腹の供給 / 153 (0088.jp2); 三 定期船勞務の需要 / 158 (0091.jp2); 四 不定期船腹の需要 / 161 (0092.jp2); 五 海運取引所 / 164 (0094.jp2); 第五章 海運に於ける競爭 / (0098.jp2); 一 海運に於ける競爭の性質 / 173 (0098.jp2); 二 定期船經營者間に於ける競爭と、不定期船經營者間に於ける競爭 / 184 (0104.jp2); 三 定期船經營者と不定期船經營者との競爭 / 191 (0107.jp2); 第六章 海運に於ける獨占 / (0111.jp2); 一 競爭より獨占への推移 / 199 (0111.jp2); 二 海運に於ける獨占同盟 / 204 (0114.jp2); 第七章 海運に於ける事業の集中と併合 / (0118.jp2); 一 『系』式經營 / 213 (0118.jp2); 二 トラスト / 219 (0121.jp2); 三 フュージョン / 220 (0122.jp2); 第八章 海運同盟 / (0124.jp2); 一 海運同盟の本質 / 225 (0124.jp2); 二 海運同盟の組織 / 229 (0126.jp2); 三 海運同盟に於ける競爭の制限 / 231 (0127.jp2); 四 海運同盟に於ける利害の調節 / 242 (0133.jp2); 五 海運同盟の機關 / 262 (0143.jp2); 六 獨占團體としての海運同盟 / 267 (0145.jp2); 第九章 海運事業の經費 / (0149.jp2); 一 經費の分類 / 275 (0149.jp2); 二 資本經費 / 281 (0152.jp2); 三 減價銷却費 / 287 (0155.jp2); 四 保險料 / 293 (0158.jp2); 五 修繕費 / 297 (0160.jp2); 六 店費 / 299 (0161.jp2); 七 燃料費、機械油費 / 301 (0162.jp2); 八 船員費 / 304 (0164.jp2); 九 港費その他の公課 / 306 (0165.jp2); 一〇 荷物費、旅客費 / 309 (0166.jp2); 一一 代理店口錢及仲立人手數料 / 311 (0167.jp2); 一二 海運勞務生產費としての經費 / 313 (0168.jp2); 第十章 海運の運賃 / (0170.jp2); 一 自由運賃と表定運賃 / 317 (0170.jp2); 二 定期船運賃と不定期船運賃 / 321 (0172.jp2); 三 鐵道運賃と定期船運賃 / 323 (0173.jp2); 四 海運表定運賃の包容性 / 330 (0177.jp2); 五 海運表定運賃の安定性 / 334 (0179.jp2); 六 海運表定運賃の公然性 / 341 (0182.jp2); 七 海運表定運賃の卽變性 / 346 (0185.jp2); 八 海運表定運賃の均等性 / 349 (0186.jp2); 九 海運表定運賃の明暸性 / 353 (0188.jp2)...(more)" |
schema:identifier 2 | "info:ndljp/pid/1170878" |
schema:identifier | "DOI:10.11501/1170878" |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:publisher | <https://jpsearch.go.jp/entity/chname/千倉書房> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> (➜ "東京都") |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1929> (➜ "1929年") |
This resource "海運経済要論" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)
is rdfs:seeAlso of | <https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-46081294#accessinfo> |