rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/図書> |
rdfs:label | "解説日本文法" |
schema:name 3 | "Kaisetsu nihon bunpou" @en-jp |
schema:name | "解説日本文法" @ja |
schema:name | "カイセツ ニホン ブンポウ" @ja-kana |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 2 | _:vb11239577 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb11239576 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb11239578 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb11239579 (an orphan bnode) |
schema:about | <http://jla.or.jp/data/ndc#815> (➜ "日本語--文法.語法") |
schema:creator | <http://id.ndl.go.jp/auth/entity/00098485> (➜ "湯沢, 幸吉郎, 1887-1963") |
schema:datePublished | "1931" |
schema:description 3 | "目次: 標題 / (0003.jp2); 目次 / (0008.jp2); 第一篇 總說 / (0018.jp2); 第一章 國語と文法 / 1 (0019.jp2); 第二章 品詞槪說 / 7 (0022.jp2); 第二篇 品詞各說 / (0025.jp2); 第三章 名詞 / 15 (0026.jp2); 第四章 代名詞 / 25 (0031.jp2); 第五章 文語の動詞 / 33 (0035.jp2); 第一節 文語動詞の活用の種類 / 33 (0035.jp2); 第二節 各活用形の用法 / 40 (0039.jp2); 第三節 文語動詞の音便 / 49 (0043.jp2); 第四節 活用の識別と假名遣 / 53 (0045.jp2); 第五節 敬讓動詞 / 57 (0047.jp2); 第六章 口語の動詞 / 63 (0050.jp2); 第一節 活用の種類と活用形の用法 / 63 (0050.jp2); 第二節 口語動詞の音便 / 70 (0054.jp2); 第三節 口語敬讓動詞 / 73 (0055.jp2); 第七章 形容詞 / 78 (0058.jp2); 第一節 文語の形容詞 / 78 (0058.jp2); 第二節 口語の形容詞 / 87 (0062.jp2); 第八章 文語の助動詞 / 96 (0067.jp2); 第一節 助動詞の種類 / 96 (0067.jp2); 第二節 文語助動詞の活用と連續法 / 108 (0073.jp2); 第三節 助動詞の注意すべき用法 / 119 (0078.jp2); 第九章 口語の助動詞 / 141 (0089.jp2); 第一節 種類と活用 / 141 (0089.jp2); 第二節 口語助動詞の主な用法 / 146 (0092.jp2); 第十章 副詞 / 161 (0099.jp2); 第十一章 接續詞 / 169 (0103.jp2); 第十二章 助詞 / 173 (0105.jp2); 第一節 助詞の種類 / 173 (0105.jp2); 第二節 格助詞 / 177 (0107.jp2); 第三節 接續助詞 / 199 (0118.jp2); 第四節 希望助詞 / 220 (0129.jp2); 第五節 添意助詞 / 223 (0130.jp2); 第六節 感動助詞 / 242 (0140.jp2); 第十三章 感動詞 / 252 (0145.jp2); 第三篇 單語の構造と互用 / (0147.jp2); 第十四章 接辭・語幹を含む單語 / 259 (0148.jp2); 第十五章 合成語 / 265 (0151.jp2); 第十六章 品詞の互用 / 273 (0155.jp2); 第四篇 文章論 / (0158.jp2); 第十七章 文の成分その一 / 281 (0159.jp2); 第十八章 文の成分その二 / 293 (0165.jp2); 第十九章 獨立語 / 300 (0169.jp2); 第二十章 成分の位置 / 306 (0172.jp2); 第二十一章 句と節 / 309 (0173.jp2); 第二十二章 各成分の性質と省略 / 320 (0179.jp2); 第二十三章 特殊な形をなす成分 / 337 (0187.jp2); 第二十四章 文の種類 / 346 (0192.jp2); 第二十五章 係結 / 355 (0196.jp2); 第二十六章 呼應 / 359 (0198.jp2); 第五篇 結論 / (0201.jp2); 附 文法許容案 / 365 (0201.jp2); 附錄 / (0209.jp2); 各種活用所屬の主なる動詞・形容詞(文語) / 381 (0209.jp2); 一 四段活用の動詞 / (0210.jp2); 二 上二段活用の動詞 / (0216.jp2); 三 下二段活用の動詞 / (0217.jp2); 四 上一段活用の動詞 / (0219.jp2); 五 下一段活用の動詞 / (0220.jp2); 六 變格活用の動詞 / (0220.jp2); 七 ク活用の形容詞 / (0221.jp2); 八 シク活用の形容詞 / (0222.jp2); 中等學校敎授要目 / 409 (0223.jp2); 假名遣改定案(臨時國語調査會) / 427 (0232.jp2); 一 國語假各遣改定案 / 433 (0235.jp2); 二 字音假名遣改定案 / 436 (0237.jp2); 常用漢字表(臨時國語調査會) / 483 (0260.jp2); 索引 / 509 (0273.jp2); 附表 / 533 (0273.jp2); 一 動詞の活用表 / (0273.jp2); 二 口語可能動詞の活用表 / (0273.jp2); 三 形容詞・形容動詞の活用表 / (0273.jp2); 四 助動詞の活用表 / (0273.jp2)...(more)" |
schema:description | "大きさ、容量等: 531p ; 20cm" |
schema:description | "資料種別: 図書" |
schema:identifier 2 | "info:ndljp/pid/1172513" |
schema:identifier | "DOI:10.11501/1172513" |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:publisher | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/大岡山書店> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> (➜ "東京都") |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1931> (➜ "1931年") |
This resource "解説日本文法" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)
is rdfs:seeAlso of | <https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-46047135#accessinfo> |