rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/図書> |
rdfs:label | "現代映画十講" |
schema:name 3 | "Gendai eiga 10kou" @en-jp |
schema:name | "ゲンダイ エイガ 10コウ" @ja-kana |
schema:name | "現代映画十講" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 2 | _:vb11224035 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb11224036 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb11224037 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb11224038 (an orphan bnode) |
schema:about | <http://jla.or.jp/data/ndc#778> (➜ "映画") |
schema:creator | <http://id.ndl.go.jp/auth/entity/00009989> (➜ "筈見, 恒夫, 1908-1958") |
schema:datePublished | "1937" |
schema:description 3 | "大きさ、容量等: 332p ; 19cm" |
schema:description | "資料種別: 図書" |
schema:description | "目次: 標題 / (0006.jp2); 目次 / (0008.jp2); 第一講 映畫と現實 / 1 (0010.jp2); 第一章 映畫リアリズムの提唱 / 3 (0011.jp2); 第二章 現代映畫の道 / 9 (0014.jp2); 第三章 映畫の客觀性 / 15 (0017.jp2); 第四章 映畫の手法 / 20 (0020.jp2); 第二講 映畫と文藝 / 25 (0022.jp2); 第一章 文藝の映畫化其他 / 27 (0023.jp2); 第二章 映畫と文藝家 / 37 (0028.jp2); 第三章 映畫とジヤーナリズム / 50 (0035.jp2); 第三講 映畫の樣態について / 61 (0040.jp2); 第一章 傳記映畫の定義 / 63 (0041.jp2); 第二章 文化映畫の主題 / 74 (0047.jp2); 第三章 時代映畫の題材 / 81 (0050.jp2); 第四講 日本映畫の道 / 91 (0055.jp2); 第一章 日本映畫と鋪裝道路 / 93 (0056.jp2); 第二章 現實からの逃亡 / 98 (0059.jp2); 第五講 日本映畫作家について / 107 (0063.jp2); 第一章 成瀨巳喜男 / 109 (0064.jp2); 第二章 伊丹万作 / 113 (0066.jp2); 第三章 作家と語る / 116 (0068.jp2); 第四章 日本映畫作家と現實 / 135 (0077.jp2); 第五章 一九三六年の作家たち / 145 (0082.jp2); 第六講 アメリカ映畫について / 157 (0088.jp2); 第一章 アメリカ映畫の成長 / 159 (0089.jp2); 第二章 西部劇論 / 170 (0095.jp2); 第三章 リスキンとキヤブラの魔法 / 183 (0101.jp2); 第四章 アメリカ映畫の邊境 / 193 (0106.jp2); 第五章 アメリカ映畫の精神 / 199 (0109.jp2); 第六章 アメリカ映畫の暴力 / 207 (0113.jp2); 第七講 佛蘭西映畫について / 215 (0117.jp2); 第一章 フランス映畫の性格 / 217 (0118.jp2); 第二章 デユヴィヴイエ論 / 227 (0123.jp2); 第三章 ブエエデと『ミモザ館』 / 247 (0133.jp2); 第八講 映畫の作家と作品 / 253 (0136.jp2); 第一章 ゴルダと『ドン・フアン』 / 255 (0137.jp2); 第二章 ジヨン・フオードと其作品 / 259 (0139.jp2); 第三章 日本へ來たスタンバーク / 265 (0142.jp2); 第九講 シナリオと監督 / 273 (0146.jp2); 第一章 プロデューサーと監督 / 275 (0147.jp2); 第二章 監督とは / 283 (0151.jp2); 第三章 シナリオ作家論 / 288 (0154.jp2); 第十講 映畫の回想 / 297 (0158.jp2); 第一章 サイレントからトーキーへ / 299 (0159.jp2); 第二章 檢閲受難史 / 308 (0164.jp2); 索引 / 325 (0172.jp2); 裝幀 野口久光 / (0172.jp2)...(more)" |
schema:identifier 2 | "info:ndljp/pid/1219081" |
schema:identifier | "DOI:10.11501/1219081" |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:publisher | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/映画評論社> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> (➜ "東京都") |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1937> (➜ "1937年") |
This resource "現代映画十講" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)
is rdfs:seeAlso of | <https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-46051516#accessinfo> |