準戦時体制経済全集 - Japan Search model RDF

(There is only one resource "準戦時体制経済全集 (図書)" with description graph. Other 7 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

準戦時体制経済全集

description of https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1220398
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/図書>
rdfs:label"準戦時体制経済全集"
schema:name 3"Jun senji taisei keizai zenshuu" @en-jp
schema:name"ジュン センジ タイセイ ケイザイ ゼンシュウ" @ja-kana
schema:name"準戦時体制経済全集" @ja
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:agential_:vb11228808 (an orphan bnode)
ns0:sourceInfo#sourceinfo
ns0:spatial_:vb11228809 (an orphan bnode)
ns0:temporal_:vb11228810 (an orphan bnode)
schema:about<http://jla.or.jp/data/ndc#333.3> ( "経済政策.国際経済--戦争経済:戦時経済,賠償,戦債")
schema:datePublished"1937"
schema:description 4"資料種別: 図書"
schema:description"目次: 標題 / (0003.jp2); 目次 / (0006.jp2); 第一章 重大ピンチに臨む鐵鋼業 / 1 (0010.jp2); 一 日本鐵鋼業の諸特徵 / 1 (0010.jp2); 二 鐵鋼飢饉時代の出現 / 6 (0013.jp2); 三 鐵鋼飢饉の應急對策 / 16 (0018.jp2); 四 『製鐵事業法』の役割と鐵鋼業の發展に及ぼす影響 / 23 (0021.jp2); 五 日本鐵鋼業の現有勢力 / 39 (0029.jp2); 六 二つの鐵鋼五ケ年增產案 / 49 (0034.jp2); 七 增產計畫の進行過程 / 57 (0038.jp2); 八 鐵鋼資源の問題 / 63 (0041.jp2); 九 屑鐵と製鋼設備の問題 / 83 (0051.jp2); 十 配給機構の全面的統制 / 89 (0054.jp2); 十一 主要鐵鋼會社の現勢 / 99 (0059.jp2); 第二章 國家助成に脈打つ石油及び石炭液工業 / 111 (0065.jp2); 一 石油問題の重要性 / 111 (0065.jp2); 二 需給の不均衡性 / 113 (0066.jp2); 三 輸入への依存性 / 117 (0068.jp2); 四 石油アウタルキーの必然性 / 120 (0070.jp2); A 天然石油資源の開發 / 122 (0071.jp2); B 人造石油及び代用液體然料の工業的生產 / 124 (0072.jp2); 五 統制と保護への驀進 / 134 (0077.jp2); 六 原料炭の問題 / 143 (0081.jp2); 七 結語に代へて誰が國策の擔ひ手が? / 144 (0082.jp2); 第三章 飢餓線を彷徨する石炭鑛業 / 154 (0087.jp2); 一 石炭飢饉と炭價昂騰 / 154 (0087.jp2); 二 石炭增產計畫に伴ふ諸問題 / 162 (0091.jp2); 三 滿洲國の石炭增產案 / 169 (0094.jp2); 四 內地炭礦資本の現勢 / 175 (0097.jp2); 第四章 凋落の銅鑛業と新興金屬工業 / 185 (0102.jp2); 一 原料資源の國際的分配 / 185 (0102.jp2); 二 銅工業の重大な惱み / 189 (0104.jp2); 三 至上命令たる產金奬勵 / 199 (0109.jp2); 四 自給自足を急ぐアルミニウム工業 / 210 (0115.jp2); 五 ニツケルの企業化その他 / 218 (0119.jp2); 六 主要會社の現勢 / 225 (0122.jp2); 第五章 內外統制を強化せるセメント工業 / 231 (0125.jp2); 一 準戰體制下における消極的役割 / 231 (0125.jp2); 二 カルテル鬪爭の解消と國家權力による統制の强化 / 234 (0127.jp2); 三 市況の好轉と事業成績の槪要 / 241 (0130.jp2); 四 外地統制の樹立と滿洲におけるセメント過剩能力 / 249 (0134.jp2); 第六章 機械器具工業 / 254 (0137.jp2); 一 機械工業の飛躍的發展 / 254 (0137.jp2); 二 貿易面に現れた機械工業の弱さ / 259 (0139.jp2); 三 機械工業の生產力擴充 / 261 (0140.jp2); 四 機械工業擴張計畫の内容 / 263 (0141.jp2); 五 工作機械增產と統制 / 267 (0143.jp2); 六 機械工業に於ける下請工業の問題 / 269 (0144.jp2); 七 原料高と巨大資本の自衞策 / 271 (0145.jp2); 第七章 機械器具工業における下請制生產 / 273 (0146.jp2); 一 機械器具工業の發展動向 / 273 (0146.jp2); 二 機械工業の下請制 / 277 (0148.jp2); 三 下請生產の貫徹 / 281 (0150.jp2); 四 下請生產と資本家的經營 / 285 (0152.jp2); 五 機械工業生產力の擴充を制約する諸事情(下請制の現段階的矛盾) / 287 (0153.jp2); 第八章 立遲れの克服を急ぐ自動車工業 / 291 (0155.jp2); 一 近代戰と自動車 / 291 (0155.jp2); 二 自動車工業に對する國家の準戰時的助成 / 292 (0156.jp2); 三 國產自動車の發展速度 / 297 (0158.jp2); 四 自動車製作會社の現勢 / 300 (0160.jp2); 五 日本自動車工業の世界的低位 / 308 (0164.jp2); 六 市場の狹隘性と部分品工業の幼弱性 / 311 (0165.jp2); 第九章 飛躍的發展の前夜に立つ航空機工業 / 319 (0169.jp2); 一 近代國家の擔ひ手 / 319 (0169.jp2); 二 輸入・模倣から國產時代へ / 323 (0171.jp2); 三 躍進する民間航空と航空工業統制 / 328 (0174.jp2); 四 航空工業の現勢 / 337 (0178.jp2); 第十章 軍事的多角經營に惠まれた造船工業 / 355 (0187.jp2); 一 造船ブームの現出 / 355 (0187.jp2); 二 造船能力の不足と擴充計畫 / 359 (0189.jp2); 三 造船業の軍事的性質 / 364 (0192.jp2); 四 鐵鋼高と船價の暴騰 / 370 (0195.jp2); 五 主要造船會社の增益傾向 / 374 (0197.jp2); 六 財閥資本の獨占振り / 380 (0200.jp2); 第十一章 船舶過剩がら飢饉へ―急轉回の海運業 / 383 (0201.jp2); 一 海運ブーム時代の再現 / 383 (0201.jp2); 二 船腹飢饉と運賃、傭船料の奔騰 / 388 (0204.jp2); 三 『自荷自船』主義の擡頭と古船輸入緩和問題 / 395 (0207.jp2); 四 海上に進展する獨占支配 / 398 (0209.jp2); 五 好調の主要汽船會社業績 / 402 (0211.jp2); 六 三大戰争とわが海運業の發展 / 411 (0215.jp2); 七 優秀船助成施設の威力=船舶改善の準戰時化 / 415 (0217.jp2); 八 新海運國策と中小船主の保護策 / 422 (0221.jp2); 九 日英海運競爭と海運自治統制への強行 / 426 (0223.jp2)...(more)"
schema:description"内容細目: 第1 会社篇 上巻 重工業.海運業(島田晋作) 第5 列強産業動員篇(片山謙三) 支那国防経済機構(牧内正男)"
schema:description"巻次・部編番号: 第1"
schema:identifier 2"info:ndljp/pid/1220398"
schema:identifier"DOI:10.11501/1220398"
schema:inLanguage<http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> ( "日本語")
schema:publisher<https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/学芸社>
schema:spatial<https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> ( "東京都")
schema:temporal<https://jpsearch.go.jp/entity/time/1937> ( "1937年")
28 triples ()

This resource "準戦時体制経済全集" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)

Simply-referenced https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1220398
is rdfs:seeAlso of<https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-46057485#accessinfo>
1 triples ()
29 triples