rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/図書> |
rdfs:label | "土の聖者尊徳伝" |
schema:name 3 | "Tsuchi no seija sontoku den" @en-jp |
schema:name | "ツチ ノ セイジャ ソントク デン" @ja-kana |
schema:name | "土の聖者尊徳伝" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 2 | _:vb11238484 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb11238483 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb11238485 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb11238486 (an orphan bnode) |
schema:about | <http://jla.or.jp/data/ndc#289.1> (➜ "伝記--個人伝記(日本)") |
schema:creator | <http://id.ndl.go.jp/auth/entity/00013823> (➜ "福田, 正夫, 1893-1952") |
schema:datePublished | "1938" |
schema:description 3 | "大きさ、容量等: 225p 図版 肖像 ; 19cm" |
schema:description | "資料種別: 図書" |
schema:description | "目次: 標題 / (0003.jp2); 目次 / (0007.jp2); はじめに / 1 (0006.jp2); 第一卷 / 3 (0012.jp2); 一 天理と人道 / 5 (0013.jp2); 二 人道と水車 / 8 (0015.jp2); 三 守つて成る道 / 10 (0016.jp2); 四 變に備へよ / 12 (0017.jp2); 六 大事をなすには / 14 (0018.jp2); 七 家を興すの法 / 15 (0018.jp2); 八 國を富ますの法 / 16 (0019.jp2); 九 最後に行ふの道 / 17 (0019.jp2); 十 自分をふりかへれ / 20 (0021.jp2); 十一 富家の子弟と推讓 / 22 (0022.jp2); 十二 決定と注意 / 24 (0023.jp2); 十三 福を得るの法 / 26 (0024.jp2); 十四 勤惰の別は一言 / 28 (0025.jp2); 十五 溫泉風呂の推讓論 / 29 (0025.jp2); 第二卷 / 33 (0027.jp2); 一 これかれ悅ぶの道 / 35 (0028.jp2); 二 無利息金貸附の法 / 37 (0029.jp2); 三 村を興すの法 / 41 (0031.jp2); 四 眞理は心の眼で見よ / 43 (0032.jp2); 五 遠きを思ひはかれ / 44 (0033.jp2); 六 家を見て人を見分ける / 45 (0033.jp2); 七 書物を世に用ふる法 / 47 (0034.jp2); 八 開國の道これ神道 / 49 (0035.jp2); 九 搔き分けて見る大道 / 54 (0038.jp2); 十 人道と悟道の話 / 57 (0039.jp2); 十一 一心決定の法 / 63 (0042.jp2); 第三卷 / 67 (0044.jp2); 一 分度推讓の法 / 69 (0045.jp2); 二 推讓問答 / 71 (0046.jp2); 三 飾るな道をつとめよ / 74 (0048.jp2); 四 嫌なことは先にせよ / 76 (0049.jp2); 五 捨てざるなきを拾ふ / 78 (0050.jp2); 六 荒蕪のいろいろ / 81 (0051.jp2); 七 先んじて家を守る法 / 83 (0052.jp2); 八 利のある事を興す時 / 85 (0053.jp2); 九 堅い身代をつくる法 / 86 (0054.jp2); 十 面白いは世に金錢の少い故 / 87 (0054.jp2); 十一 敎への悟道その極意 / 88 (0055.jp2); 十二 眞の增殖の道 / 90 (0056.jp2); 十三 富と貧との因 / 92 (0057.jp2); 十四 家を富ませる心得 / 95 (0058.jp2); 十五 報德も分度がもと / 97 (0059.jp2); 十六 道心と人心 / 100 (0061.jp2); 第四卷 / 101 (0061.jp2); 一 家運の年切りを避ける法 / 103 (0062.jp2); 二 世の海を隱かに渡る法 / 105 (0063.jp2); 三 孝は正しく安心第一 / 106 (0064.jp2); 四 米粒の功德と小大の話 / 108 (0065.jp2); 五 明るき方に迷ふな / 111 (0066.jp2); 六 凶年に對する實例 / 114 (0068.jp2); 七 釜と膳椀の恩 / 118 (0070.jp2); 八 飢饉にも負けぬ丹精 / 120 (0071.jp2); 九 出訴を買ひとる話 / 122 (0072.jp2); 十 良材をとる法、育てる法 / 126 (0074.jp2); 十一 毫厘の差千里の違ひ / 129 (0075.jp2); 十二 恐れてはならぬ人の道 / 130 (0076.jp2); 十三 家業と欲 / 131 (0076.jp2); 十四 萬里に通ずる一理 / 133 (0077.jp2); 第五卷 / 135 (0078.jp2); 一 荒蕪を荒蕪で拓く法 / 137 (0079.jp2); 二 剛奸酒から改心 / 149 (0085.jp2); 三 はたらきを見破るその賞罰 / 155 (0088.jp2); 四 借りないで返へす借金 / 164 (0093.jp2); 五 身代を捨てゝ興る家 / 172 (0097.jp2); 六 主のために家を捨てゝ家を保つ法 / 181 (0101.jp2); 七 水爭ひは堰が因 / 193 (0107.jp2); 二宮尊德先生略傳 / 203 (0112.jp2)...(more)" |
schema:identifier 2 | "info:ndljp/pid/1239792" |
schema:identifier | "DOI:10.11501/1239792" |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:publisher | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/東江堂> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> (➜ "東京都") |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1938> (➜ "1938年") |
This resource "土の聖者尊徳伝" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)
is rdfs:seeAlso of | <https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-46064451#accessinfo> |