岩波講座地理学 - Japan Search model RDF

(There is only one resource "岩波講座地理学 (図書)" with description graph. Other 7 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

岩波講座地理学

description of https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1240678
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/図書>
rdfs:label"岩波講座地理学"
schema:name 3"Iwanami kouza chirigaku" @en-jp
schema:name"イワナミ コウザ チリガク" @ja-kana
schema:name"岩波講座地理学" @ja
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:agential 2_:vb11238880 (an orphan bnode)
ns0:agential_:vb11238881 (an orphan bnode)
ns0:sourceInfo#sourceinfo
ns0:spatial_:vb11238882 (an orphan bnode)
ns0:temporal_:vb11238883 (an orphan bnode)
schema:about<http://jla.or.jp/data/ndc#290> ( "地理.地誌.紀行")
schema:creator<https://jpsearch.go.jp/entity/chname/岩波書店>
schema:datePublished"1934"
schema:description 10"内容細目: 第4 人文関係諸論(1) 地理的環境論(佐々木彦一郎) 先史人類の生活と環境(小牧実繁) 西洋古代文化と地理的環境(岡島誠太郎) 都市の形態(西田与四郎) 西洋都市の発達(今井登志喜) 人種及び人種分布(松村瞭) 聚落(村松繁樹) 人口の分布と密度(石田亀太郎) 日本歴史地理(藤田元春)...(more)"
schema:description"内容細目: 第2 自然関係諸論(1) 気・水・石三圏の相互関係(小川琢治) 気候学(岡田武松) 気候変化(福井英一郎) 河川地理学(高橋純一) 湖沼学(吉村信吉) 海洋学(物理海洋学)(小倉伸吉) 有用動物の分布(川村多実二)海洋学(生物海洋学)(浅野彦太郎) 植物の分布(三好学) 海産植物の地理的分布(岡村金太郎)...(more)"
schema:description"内容細目: 第6 特殊項目 大陸及び海洋の生成に関する地球物理学的諸論説(坪井忠二) 土壌の生成及び類型(関豊太郎) 地下水概論(鈴木昌吉) 写真測量(鈴木猶吉) 地形測量(五藤饒男) 海図と海底測量(朝比奈秀雄)"
schema:description"資料種別: 図書"
schema:description"内容細目: 第1 総論 地理学方法論(綿貫勇彦) 地理学の教育的価値(遠藤金英) 歴史地理学(小牧実繁) 日本地理学史(村松繁樹) 西洋地理学史(小野鉄二) 支那古代地理学史(小川琢治) 地図学史(秋岡武次郎) 近代地理探検(岩根保重) 郷土地理(小田内通敏) 地域計測論(吉村信吉) 景観地域(辻村太郎) 都市景観に関する二三の問題(保柳睦美)...(more)"
schema:description"内容細目: 景観の研究(辻村太郎) 村落調査方法の研究(資料)(佐々木彦一郎) 最近の地形測図と発行された地図類に就いて(鈴木猶吉) 名所図絵解説(三好学) 1931年巴里万国地理学会議(辻村太郎) 各国地図・国際写真測量大会及び国際測量家協会の話(石井英橘) 今年9月巴里に開かるべき国際地理学会議附仏蘭西地理学会の展望(小牧実繁) 経済地理参考文献(佐藤弘) 気候学関係の図書(福井英一郎) シレジヤの農村居住形態に関するシュレンガーの研究(綿貫勇彦) 海洋学・湖沼学関係図書・雑誌類(吉村信吉) 北米の地理学会概況(渡辺光) 付:各冊編輯後記...(more)"
schema:description"巻次・部編番号: 第5"
schema:description"内容細目: 第7 別項 独逸を中心とした人文地理学の二三(辻村太郎,松井勇) 日本の氷河時代に関する問題と其研究法(小川琢治) 昭和6年度実施の地形測図と最近発行された地図類に就いて(鈴木猶吉) 江戸時代に於ける我国地理学の発達(藤田元春) 環太平洋地域の地理(辻村太郎) 徳川時代地誌の概観(岩根保重) 日本の水力・石炭・石油(田中館秀三,猪鹿倉忠俊) 日本の湖沼の地方湖沼学的展望(吉村信吉) 昭和7年度後期実施の地形測図と最近発行された地図類に就いて(鈴木猶吉) 水路部の事業(小倉伸吉) 昭和7年度前期実施の地形測図と最近発行された地図類に就いて(鈴木猶吉) 砂丘に関する若干の文献(小牧実繁)...(more)"
schema:description"内容細目: 第5 人文関係諸論(2) 農業の地域性(酉水孜郎) 水産(田中博) 牧畜(中野竹四郎) 有用鉱物資源と鉱産(石川成章) 水力・石炭・石油(田中館秀三,猪鹿倉忠俊) 工業地理(田中薫) 商業地理学(下田礼佐) 経済地理上より見たる港湾(田中秀作) 交通地理(寺田貞次) 航空路(滝本貞一) 植民地理(武見芳二) 経済地理学に於ける文化階梯と経済階梯(佐藤弘)...(more)"
schema:description"目次: 標題 / (0002.jp2); 目次 / (0003.jp2); 第一章 地理的分業(生產と地理的環境) / 3 (0003.jp2); 第二章 經濟政策と地理的環境 / 7 (0005.jp2); 第三章 消費と地理的環境 / 9 (0006.jp2); 第四章 商業の影響 / 12 (0008.jp2); 第五章 商業地 / 13 (0008.jp2); 第六章 貿易の量 / 18 (0011.jp2); 第七章 世界の貿易額 / 24 (0014.jp2); 第八章 貿易のバランスの發展 / 26 (0015.jp2); 第九章 貿易外の國際收支 / 27 (0015.jp2); 第十章 重要商品と商路 / 30 (0017.jp2); 第十一章 結論 / 48 (0026.jp2)...(more)"
schema:identifier 2"DOI:10.11501/1240678"
schema:identifier"info:ndljp/pid/1240678"
schema:inLanguage<http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> ( "日本語")
schema:publisher<https://jpsearch.go.jp/entity/chname/岩波書店> (☞ 岩波書店)
schema:spatial<https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> ( "東京都")
schema:temporal<https://jpsearch.go.jp/entity/time/1934> ( "1934年")
36 triples ()

This resource "岩波講座地理学" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)

Simply-referenced https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1240678
is rdfs:seeAlso of<https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-46078806#accessinfo>
1 triples ()
37 triples