rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/図書> |
rdfs:label | "実用金属材料講座" |
schema:name 3 | "Jitsuyou kinzoku zairyou kouza" @en-jp |
schema:name | "ジツヨウ キンゾク ザイリョウ コウザ" @ja-kana |
schema:name | "実用金属材料講座" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential | _:vb11230041 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb11230042 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb11230043 (an orphan bnode) |
schema:about | <http://jla.or.jp/data/ndc#501> (➜ "工業基礎学") |
schema:datePublished | "1935" |
schema:description 5 | "巻次・部編番号: 加工編 第7巻" |
schema:description | "内容細目: 加工編 第1 鋳造法(石川登喜治) 分塊圧延法(島村哲夫) 圧延法-大形・中形及小形(園田一夫) 圧延法(永松秀夫,日高政一) 圧延法-ワイヤーロッドミル(西村吉太郎) 圧延法-中鋼板の製造法(伊藤正夫) 圧延法-薄板(平山将一) 第3 〔ブリキ〕板の製造(須永巳代治) 圧延法-鋼管の製造(望月要) 圧延法-伸銅工業(宮島利七) 鍍金(瀬谷準造) 線引(岸野佐吉,吉田次郎) 金属材料の電弧鎔接(佐々木新太郎) 金属の着色(橋本宇一)...(more)" |
schema:description | "目次: 標題 / (0002.jp2); 目次 / (0003.jp2); 第1章 總論 / 1 (0004.jp2); 第2章 線材製作過程 / 4 (0006.jp2); 1 原料より成品まで / 4 (0006.jp2); 2 各工程に於ける主なる注意 / 5 (0006.jp2); 第3章 線材製作樣式 / 7 (0007.jp2); 1 ベルジアン式又はルーピング式壓延法 / 7 (0007.jp2); 2 モルガン式壓延法 / 9 (0008.jp2); 3 ガレツト式壓延法 / 10 (0009.jp2); 4 ベッドスン式壓延法 / 11 (0009.jp2); 5 ベツカー式壓延法 / 12 (0010.jp2); 6 コンビネーション式又は複合式壓延法 / 13 (0010.jp2); 7 各樣式比較 / 13 (0010.jp2); 第4章 線材製作の實例 / 15 (0013.jp2); 1 沿革史 / 15 (0013.jp2); 2 設備槪要 / 18 (0015.jp2); 3 原料鋼片 / 18 (0015.jp2); 4 加熱爐作業 / 20 (0016.jp2); 5 壓延作業 / 22 (0017.jp2); 6 捲取作業 / 32 (0022.jp2); 7 檢定作業 / 33 (0022.jp2); 8 矯正作業 / 37 (0024.jp2); 9 生產 / 37 (0024.jp2); 10 從業員配置 / 38 (0025.jp2); 第5章 工場診斷 / 40 (0026.jp2); 1 鋼質の問題 / 40 (0026.jp2); 2 溫度,動力測定 / 43 (0027.jp2); 3 ロール / 45 (0028.jp2); 4 ロールカリバー / 50 (0031.jp2); 5 レピーター / 55 (0033.jp2); 6 捲取機並輸送裝置 / 56 (0034.jp2); 7 軸承並注油 / 58 (0035.jp2); 8 スケール排除 / 60 (0036.jp2); 9 壓延能率の計算 / 62 (0037.jp2); 10 操業成績 / 65 (0038.jp2); 11 結言 / 69 (0042.jp2); 附錄 / 70 (0043.jp2); 參考書 / 70 (0043.jp2); 附表 / 70 (0043.jp2); 附圖 / 74 (0045.jp2)...(more)" |
schema:description | "内容細目: 基礎編 第1 金相学(浜住松二郎) 金相学実験法(佐藤知雄) 金属及合金とX線(山田光雄,西山善次) 金属の物理的性質(松山芳治) 第2 金属の腐蝕及防蝕(山本洋一) 金属材料の機械的性質(山田良之助) 金属の欠陥検査-造船造機用金属材料(佐々木新太郎) 金属の欠陥検査-航空機用金属材料(長沢雄次) 熔解炉と熱処理炉(吉川晴十,鈴木千代蔵) 材料編 第1 炭素鋼(三島徳七) 普通鋳鉄・高級鋳鉄(浜住松二郎) 可鍛鋳鉄(菊田多利男) チルド鋳物(谷口光平) 特殊鋼の組織(村上武次郎) 第3 磁石鋼(石川頼三) 銅及銅合金(片井弘) アルミニウム及其合金(西村秀雄) マグネシウム及其合金(後藤正治) 軸受合金及活字合金(石田求) 貴金属及其合金(加瀬勉)...(more)" |
schema:description | "資料種別: 図書" |
schema:identifier 2 | "info:ndljp/pid/1241679" |
schema:identifier | "DOI:10.11501/1241679" |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:publisher | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/共立社> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> (➜ "東京都") |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1935> (➜ "1935年") |
This resource "実用金属材料講座" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)
is rdfs:seeAlso of | <https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-46092606#accessinfo> |