金本位制離脱後の通貨政策 - Japan Search model RDF

main image of this resource
金本位制離脱後の通貨政策
(There is only one resource "金本位制離脱後の通貨政策 (図書)" with description graph. Other 9 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

金本位制離脱後の通貨政策

description of https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1269989
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/図書>
rdfs:label"金本位制離脱後の通貨政策"
schema:name 3"Kinhonisei ridatsugo no tsuuka seisaku" @en-jp
schema:name"キンホンイセイ リダツゴ ノ ツウカ セイサク" @ja-kana
schema:name"金本位制離脱後の通貨政策" @ja
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:agential 2_:vb11230128 (an orphan bnode)
ns0:agential_:vb11230129 (an orphan bnode)
ns0:sourceInfo#sourceinfo
ns0:spatial_:vb11230130 (an orphan bnode)
ns0:temporal_:vb11230131 (an orphan bnode)
schema:about 2<http://jla.or.jp/data/ndc#337.3> ( "貨幣.通貨--通貨政策.通貨問題.幣制改革")
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/通貨問題>
schema:creator<https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/深井英五_1871-1945> ( "深井, 英五, 1871-1945")
schema:datePublished"1940"
schema:description 5"目次: 標題 / (0003.jp2); 目次 / (0007.jp2); 本書初刊後の時勢 / 1 (0011.jp2); 本書の狙ひどころ / 1 (0011.jp2); 通貨政策の二方面 / 2 (0012.jp2); 通貨政策と生產力との關聯 / 6 (0014.jp2); 物價對策と通貨政策 / 9 (0015.jp2); 物價と通貨發行高 / 12 (0017.jp2); 保證發行限度の問題 / 14 (0018.jp2); 物價騰貴の主因 / 18 (0020.jp2); 物價對策の要諦 / 23 (0022.jp2); 日本銀行の國債引受 / 25 (0023.jp2); 低金利の限界 / 30 (0026.jp2); 消費の節約 / 33 (0027.jp2); 資金經濟と物資經濟 / 33 (0027.jp2); 通貨政策の分野 / 35 (0028.jp2); 第一節 所謂金本位心理 / 37 (0029.jp2); 第二節 金本位の特徵 / 44 (0033.jp2); 第三節 金本位制の下に於ける通貨政策 / 49 (0035.jp2); 第四節 世界戰爭による金本位制の停止 / 55 (0038.jp2); 第五節 戰後經濟の困難 / 62 (0042.jp2); 第六節 貨幣の本質及び職能に關する思潮 / 73 (0047.jp2); 第七節 金本位制再建の指導觀念 / 78 (0050.jp2); 第八節 金本位制の一時的再建 / 87 (0054.jp2); 第九節 金本位制の再動搖 / 96 (0059.jp2); 第十節 修正金本位案の國際的意義 / 101 (0061.jp2); 第十一節 通貨發行力擴大案 / 107 (0064.jp2); 第十二節 爲替協定の企圖 / 113 (0067.jp2); 第十三節 米國貨幣制度の實狀 / 120 (0071.jp2); 第十四節 金本位國團の解消 / 129 (0075.jp2); 第十五節 英米佛の通貨聲明 / 136 (0079.jp2); 第十六節 爲替管理に依存する獨逸の幣制 / 142 (0082.jp2); 第十七節 爲替平衡資金を利用する英國の爲替政策 / 156 (0089.jp2); 第十八節 金の自由市場 / 170 (0096.jp2); 第十九節 支那貨幣の狀態 / 179 (0100.jp2); 第二十節 金本位制施行難の近因 / 190 (0106.jp2); 第二十一節 資金の國際的移動 / 193 (0107.jp2); 第二十二節 金の不足、偏在又は過剩 / 203 (0112.jp2); 第二十三節 金本位制施行難の背景 / 216 (0119.jp2); 第二十四節 國際分業の落潮 / 219 (0120.jp2); 第二十五節 社會政策的施設による財政の膨脹 / 236 (0129.jp2); 第二十六節 貨幣經濟上の錯覺 / 244 (0133.jp2); 第二十七節 發行準備としての金 / 255 (0138.jp2); 第二十八節 國際通貨としての金 / 264 (0143.jp2); 第二十九節 通貨政策の中道 / 270 (0146.jp2); 第三十節 通貨に對する信用の維持 / 280 (0151.jp2); 第三十一節 外國爲替の方面 / 288 (0155.jp2); 第三十二節 國內物價の方面 / 294 (0158.jp2); 第三十三節 通貨と生產力との均合 / 309 (0165.jp2); 第三十四節 日本の國際金融關係 / 326 (0174.jp2); 第三十五節 金解禁の論議と計企 / 335 (0178.jp2); 第三十六節 金解禁の準備 / 342 (0182.jp2); 第三十七節 金解禁の經過 / 348 (0185.jp2); 第三十八節 金解禁失敗の原因 / 357 (0189.jp2); 第三十九節 金爲替本位の時代錯誤 / 361 (0191.jp2); 第四十節 再禁止後の爲替、物價及び貿易 / 365 (0193.jp2); 第四十一節 再禁止後の金融と一般經濟 / 387 (0204.jp2); 第四十二節 最近の事實 / 404 (0213.jp2); 附錄 / (0216.jp2); 第一 今の時勢に於ける生產、消費、通貨 / 413 (0217.jp2); 第二 金準備評價換の意義 / 433 (0227.jp2); 索引 / 1~12 (0232.jp2)...(more)"
schema:description"subject: 通貨問題"
schema:description"大きさ、容量等: 442p ; 23cm"
schema:description"版: 増補版"
schema:description"資料種別: 図書"
schema:identifier 2"DOI:10.11501/1269989"
schema:identifier"info:ndljp/pid/1269989"
schema:image<http://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1269989>
schema:inLanguage<http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> ( "日本語")
schema:publisher<https://jpsearch.go.jp/entity/chname/千倉書房>
schema:spatial<https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> ( "東京都")
schema:temporal<https://jpsearch.go.jp/entity/time/1940> ( "1940年")
35 triples ()

This resource "金本位制離脱後の通貨政策" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)

Simply-referenced https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1269989
is rdfs:seeAlso of<https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-57010979#accessinfo>
1 triples ()
36 triples