rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/図書> |
rdfs:label | "経済学要論 : 実業教育" |
schema:name 3 | "Keizaigaku youron : jitsugyou kyouiku" @en-jp |
schema:name | "ケイザイガク ヨウロン : ジツギョウ キョウイク" @ja-kana |
schema:name | "経済学要論 : 実業教育" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 2 | _:vb11234640 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb11234641 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb11234642 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb11234643 (an orphan bnode) |
schema:about | <http://jla.or.jp/data/ndc#331> (➜ "経済学.経済思想") |
schema:creator | <http://id.ndl.go.jp/auth/entity/00028653> (➜ "河田, 嗣郎, 1883-1942") |
schema:datePublished | "1930" |
schema:description 4 | "大きさ、容量等: 344p ; 22cm" |
schema:description | "目次: 標題 / (0003.jp2); 目次 / (0005.jp2); 第一部 商業經濟 / 1 (0009.jp2); 第一篇 商業政策通論 / 1 (0009.jp2); 第一章 商業の意義 / 1 (0009.jp2); 第二章 商業の發逹 / 8 (0013.jp2); 第三章 商業政策の意義 / 19 (0018.jp2); 第四章 商業政策の種類 / 27 (0022.jp2); 第一節 內國商業政策 / 27 (0022.jp2); 第二節 國際商業政策 / 36 (0027.jp2); 第五章 商業政策の機關 / 43 (0030.jp2); 第二篇 國際商業政策 / 50 (0034.jp2); 第一章 國際商業政策上の諸主義 / 50 (0034.jp2); 第一節 重商主義 / 50 (0034.jp2); 第二節 自由主義 / 60 (0039.jp2); 第三節 保護主義 / 67 (0042.jp2); 第二章 關稅 / 74 (0046.jp2); 第一節 關稅の意義 / 74 (0046.jp2); 第二節 輸入關稅 / 82 (0050.jp2); 第三節 關稅率及び關稅組織 / 88 (0053.jp2); 第四節 關稅率制定法 / 98 (0058.jp2); 第三章 通商條約 / 107 (0062.jp2); 第一節 條約の種別 / 107 (0062.jp2); 第二節 通商條約の種類 / 111 (0064.jp2); 第三節 通商條約の內容 / 115 (0066.jp2); 第四節 最惠條欵 / 123 (0070.jp2); 第四章 輸出入關係 / 130 (0074.jp2); 第二部 工業經濟 / 143 (0080.jp2); 第一篇 工業經濟通論 / 143 (0080.jp2); 第一章 工業の意義 / 143 (0080.jp2); 第二章 工業の發逹 / 150 (0084.jp2); 第三章 工業の諸形態 / 161 (0089.jp2); 第一節 家內工業 / 161 (0089.jp2); 第二節 手工業 / 174 (0096.jp2); 第三節 工場工業 / 183 (0100.jp2); 第二篇 工業勞働政策 / 193 (0105.jp2); 第一章 工業勞働者の境遇 / 193 (0105.jp2); 第二章 勞働保護立法 / 202 (0110.jp2); 第三章 勞働保險 / 214 (0116.jp2); 第三部 財政學 / 225 (0121.jp2); 第一篇 總論 / 225 (0121.jp2); 第一章 財政の意義 / 225 (0121.jp2); 第二章 財政と個人經濟との異同 / 228 (0123.jp2); 第三章 財政學の意義と硏究範圍 / 234 (0126.jp2); 第二篇 經費論 / 238 (0128.jp2); 第一章 經費の意義 / 238 (0128.jp2); 第二章 經費の原則 / 244 (0131.jp2); 第三章 經費の分類 / 248 (0133.jp2); 第四章 經費の膨脹 / 255 (0136.jp2); 第三篇 收入論 / 259 (0138.jp2); 第一章 收入の意義及び分類 / 259 (0138.jp2); 第二章 租稅 / 263 (0140.jp2); 第一節 租稅の意義 / 263 (0140.jp2); 第二節 租稅の原則 / 267 (0142.jp2); 第三節 租稅の分類 / 273 (0145.jp2); 第四節 租稅制度 / 277 (0147.jp2); 第五節 租稅各論 / 282 (0150.jp2); 第一欵 所得稅 / 282 (0150.jp2); 第二欵 財產稅 / 286 (0152.jp2); 第三欵 收益稅 / 288 (0153.jp2); 第四欵 消費稅 / 293 (0155.jp2); 第五欵 交通稅 / 296 (0157.jp2); 第三章 手數料 / 299 (0158.jp2); 第四章 私經濟的收入 / 302 (0160.jp2); 第一節 一般論 / 302 (0160.jp2); 第二節 官有財產收 / 305 (0161.jp2); 第三節 官業收入 / 308 (0163.jp2); 第四篇 公債論 / 313 (0165.jp2); 第一章 總論 / 313 (0165.jp2); 第二章 公債の意義 / 317 (0167.jp2); 第三章 公債の種類 / 320 (0169.jp2); 第四章 公債の發行 / 324 (0171.jp2); 第五章 公債の償還 / 328 (0173.jp2); 第五篇 財論 / 331 (0174.jp2); 第一章 總論 / 331 (0174.jp2); 第二章 豫算 / 333 (0175.jp2); 第一節 豫算の意義及び分類 / 333 (0175.jp2); 第二節 豫算の編成 / 336 (0177.jp2); 第三節 豫算の提出及び議定 / 338 (0178.jp2); 第四節 豫算の監督 / 340 (0179.jp2); 第三章 決算 / 342 (0180.jp2)...(more)" |
schema:description | "巻次・部編番号: 後篇" |
schema:description | "資料種別: 図書" |
schema:identifier 2 | "DOI:10.11501/1273283" |
schema:identifier | "info:ndljp/pid/1273283" |
schema:image | <http://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1273283> |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:publisher | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/金港堂書店> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/京都> (➜ "京都府") |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1930> (➜ "1930年") |
This resource "経済学要論 : 実業教育" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)
is rdfs:seeAlso of | <https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-44037482#accessinfo> |