日本の対支投資研究 - Japan Search model RDF

(There is only one resource "日本の対支投資研究 (図書)" with description graph. Other 9 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

日本の対支投資研究

description of https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1281262
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/図書>
rdfs:label"日本の対支投資研究"
schema:name 3"Nihon no taishi toushi kenkyuu" @en-jp
schema:name"ニホン ノ タイシ トウシ ケンキュウ" @ja-kana
schema:name"日本の対支投資研究" @ja
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:agential 2_:vb11225980 (an orphan bnode)
ns0:agential_:vb11225981 (an orphan bnode)
ns0:sourceInfo#sourceinfo
ns0:spatial_:vb11225982 (an orphan bnode)
ns0:temporal_:vb11225983 (an orphan bnode)
schema:about 2<http://jla.or.jp/data/ndc#338.9> ( "金融.銀行.信託--国際金融")
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/国際投資>
schema:creator<https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/樋口弘_1905-1982> ( "樋口, 弘, 1905-1982")
schema:datePublished"1939"
schema:description 4"目次: 標題 / (0003.jp2); 目次 / (0009.jp2); 第一篇 日本對支投資の國際的歷史的背景 / (0030.jp2); 第一章 歐米列强の進攻と支那 / 2 (0031.jp2); 第一節 廣東貿易時代 / 2 (0031.jp2); 第二節 阿片戰爭 / 4 (0032.jp2); 第三節 太平天國 / 10 (0035.jp2); 第四節 列國特權の飛躍的擴充 / 12 (0036.jp2); 第五節 支那民族資本による近代工業の發生 / 19 (0039.jp2); 第二章 列國の利權爭奪戰 / 23 (0041.jp2); 第一節 長江及び邊疆における列國の活動 / 23 (0041.jp2); 第二節 下關條約 / 27 (0043.jp2); 第三節 歐米列强の利權競爭 / 29 (0044.jp2); 第三章 辛亥革命 / 35 (0047.jp2); 第一節 義和團事件 / 35 (0047.jp2); 第二節 滿洲における各國の對立 / 38 (0049.jp2); 第三節 歐米列强の鐵道投資 / 41 (0050.jp2); 第四節 國際金融資本の政治的投資 / 43 (0051.jp2); 第四章 世界大戰 / 48 (0054.jp2); 第一節 世界大戰時における日本の進出 / 48 (0054.jp2); 第二節 近代的民族資本の發展 / 56 (0058.jp2); 第五章 國民政府の成立 / 64 (0062.jp2); 第一節 ワシントン會議 / 64 (0062.jp2); 第二節 國民黨運動の發展 / 69 (0064.jp2); 第三節 國權恢復と列國 / 74 (0067.jp2); 第六章 滿洲事變 / 82 (0071.jp2); 第一節 滿洲に於ける日本の積極政策 / 82 (0071.jp2); 第二節 滿洲における對立の尖銳化 / 86 (0073.jp2); 第三節 滿洲事變とその後の國際的對立 / 89 (0074.jp2); 第七章 國民政府成立後の民族資本の動向 / 93 (0076.jp2); 第一節 恐慌の進展 / 93 (0076.jp2); 第二節 銀行資本の跛行的發展 / 96 (0078.jp2); 第三節 工業發展の停滯と在支外國企業 / 116 (0088.jp2); 第四節 經濟建設計畫 / 126 (0093.jp2); 第八章 經濟建設事業と外國資本 / 131 (0095.jp2); 第一節 國際聯盟の技術的援助 / 131 (0095.jp2); 第二節 英國の對支積極援助 / 134 (0097.jp2); 第三節 經濟建設事業を繞る列國資本 / 143 (0101.jp2); 第四節 支那貨幣權を繞る英米資本 / 154 (0107.jp2); 第五節 日本の北支に於ける政治的經濟的進出 / 158 (0109.jp2); 第六節 國民政府の外國資本に對する制限 / 169 (0114.jp2); 第九章 列國在支投資の實體 / 179 (0119.jp2); 第一節 イギリスの權益 / 179 (0119.jp2); 第二節 アメリカの權益 / 199 (0129.jp2); 第三節 フランスの權益 / 208 (0134.jp2); 第四節 ドイツの權益 / 213 (0136.jp2); 第五節 ベルギーの權益 / 217 (0138.jp2); 第六節 その他諸國の權益 / 219 (0139.jp2); 第二篇 日本對支投資の實體 / (0142.jp2); 第一章 序論 / 225 (0143.jp2); 第一節 對支投資の定義 / 225 (0143.jp2); 第二節 調査の方法 / 230 (0146.jp2); 第三節 投資金額の要約 / 234 (0148.jp2); 第四節 日本の對支經濟活動の各指標 / 246 (0154.jp2); 第二章 直接事業投資 / 259 (0160.jp2); 第一節 紡績業 / 259 (0160.jp2); 第二節 一般工業 / 282 (0172.jp2); 第三節 在支金融機關 / 298 (0180.jp2); 第四節 對支投資機關 / 305 (0183.jp2); 第五節 貿易及商業 / 309 (0185.jp2); 第六節 航運業 / 319 (0190.jp2); 第七節 不動產投資 / 329 (0195.jp2); 第八節 雜業 / 334 (0198.jp2); 第三章 間接事業投資 / 339 (0200.jp2); 第一節 日支合辦事業 / 339 (0200.jp2); 第二節 支那人企業に對する貸付 / 352 (0207.jp2); 第三節 鑛業 / 361 (0211.jp2); 第四節 日本の借款鐵道 / 376 (0219.jp2); 第五節 通信事業 / 388 (0225.jp2); 第六節 電力事業 / 395 (0228.jp2); 第四章 日本の對支借款 / 402 (0232.jp2); 第一節 日本對支借款の特質 / 402 (0232.jp2); 第二節 對支借款の歷史 / 403 (0232.jp2); 第三節 重要なる對支借款 / 405 (0233.jp2); 第四節 對支借款の整理過程 / 429 (0245.jp2); 第五節 對支借款の總額 / 437 (0249.jp2); 第五章 非營利的投資 / 450 (0256.jp2); 第一節 文化事業投資 / 450 (0256.jp2); 第二節 公共的財產 / 470 (0267.jp2); 第六章 地域別投資狀態 / 477 (0270.jp2); 第一節 槪說 / 477 (0270.jp2); 第二節 上海 / 478 (0271.jp2); 第三節 長江一帶 中支 / 489 (0276.jp2); 第四節 山東省 / 496 (0280.jp2); 第五節 北支 / 506 (0285.jp2); 第六節 南支(附・香港) / 516 (0290.jp2); 第七節 一人當り地域別投資額 / 522 (0293.jp2); 第七章 對支投資と資本系統 / 527 (0295.jp2); 第一節 投資系統圖の作成 / 527 (0295.jp2); 第二節 特殊銀行特殊會社 / 528 (0296.jp2); 第三節 對支投資機關 / 531 (0297.jp2); 第四節 巨大財閥 / 534 (0299.jp2); 第五節 カルテルと對支投資 / 542 (0303.jp2); 第六節 內地大企業家と在支企業 / 543 (0303.jp2); 第七節 獨立資本の零細性 / 545 (0304.jp2); 第八章 日本の全體的な海外投資と對支投資 / 548 (0306.jp2); 第一節 對支投資の各段階 / 548 (0306.jp2); 第二節 大正二年の海外投資 / 549 (0306.jp2); 第三節 大正八年の海外投資 / 554 (0309.jp2); 第四節 昭和四年の海外投資 / 563 (0313.jp2); 第五節 昭和十一年の全海外投資 / 570 (0317.jp2); 第九章 日本對支投資の利潤 / 577 (0320.jp2); 第一節 利潤を擧げる投資は何か / 577 (0320.jp2); 第二節 對支投資と超過利潤 / 578 (0321.jp2); 第三節 各產業に於ける利益率 / 579 (0321.jp2); 第四節 配當金と配當率 / 587 (0325.jp2); 第五節 現地に於ける利益の蓄積 / 589 (0326.jp2); 第六節 利益の內地還流 / 591 (0327.jp2); 第七節 日本の國際收支に於ける海外投資利潤 / 593 (0328.jp2); 第八節 超過利潤は事實か / 598 (0331.jp2); 第九節 その他の形の利潤還流 / 599 (0331.jp2); 第十章 日本の對支投資と列國の比較 / 601 (0332.jp2); 第一節 槪說 / 601 (0332.jp2); 第二節 投資金額に於ける列國の順位 / 602 (0333.jp2); 第三節 企業對象に於ける比較 / 605 (0334.jp2); 第四節 列國投資の地域的分布 / 612 (0338.jp2); 第五節 借款に於ける性格 / 619 (0341.jp2); 第六節 文化事業投資に於ける特徵 / 624 (0344.jp2); 第七節 投資系統に於ける各國の特徵 / 626 (0345.jp2); 第三篇 東亞新秩序建設と日本資本 / (0355.jp2); 第一章 北支に於ける經濟開發 / 635 (0356.jp2); 第一節 經濟開發の大綱 / 635 (0356.jp2); 第二節 北支那開發株式會社 / 642 (0360.jp2); 第三節 銀行業 / 652 (0365.jp2); 第四節 交通・通信・公共事業 / 654 (0366.jp2); 第五節 鑛產業 / 659 (0368.jp2); 第六節 纎維工業 / 663 (0370.jp2); 第七節 一般工業 / 669 (0373.jp2); 第八節 商業その他 / 677 (0377.jp2); 第二章 中支那に於ける經濟振興 / 681 (0379.jp2); 第一節 振興・開發の大綱 / 681 (0379.jp2); 第二節 中支那振興株式會社 / 684 (0381.jp2); 第三節 中支那振興の子會社 / 689 (0383.jp2); 第四節 自由企業 / 699 (0387.jp2); 第五節 南支の經濟工作 / 703 (0390.jp2)...(more)"
schema:description"subject: 国際投資"
schema:description"資料種別: 図書"
schema:description"大きさ、容量等: 704p 表 ; 23cm"
schema:identifier 2"info:ndljp/pid/1281262"
schema:identifier"DOI:10.11501/1281262"
schema:inLanguage<http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> ( "日本語")
schema:publisher<https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/生活社>
schema:spatial<https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> ( "東京都")
schema:temporal<https://jpsearch.go.jp/entity/time/1939> ( "1939年")
33 triples ()

This resource "日本の対支投資研究" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)

Simply-referenced https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1281262
is rdfs:seeAlso of<https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-54004660#accessinfo>
1 triples ()
34 triples