rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/図書> |
rdfs:label | "担保物権法論" |
schema:name 3 | "Tanpo bukkenhou ron" @en-jp |
schema:name | "タンポ ブッケンホウ ロン" @ja-kana |
schema:name | "担保物権法論" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 2 | _:vb11229302 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb11229301 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb11229303 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb11229304 (an orphan bnode) |
schema:about | <http://jla.or.jp/data/ndc#324> (➜ "民法") |
schema:creator | <http://id.ndl.go.jp/auth/entity/00020368> (➜ "石田, 文次郎, 1892-1979") |
schema:datePublished | "1936" |
schema:description 4 | "大きさ、容量等: 389-770, 15p ; 22cm" |
schema:description | "資料種別: 図書" |
schema:description | "目次: 標題 / (0003.jp2); 目次 / (0004.jp2); 第三章 質權 / 389 (0009.jp2); 第一節 現代生活に於ける質權の意義 / 389 (0009.jp2); 第二節 質權の種類 / 396 (0013.jp2); 第三節 質權の性質 / 401 (0015.jp2); 第一款 總說 / 401 (0015.jp2); 第二款 物上質權の性質 / 405 (0017.jp2); 第三款 權利質の性質 / 410 (0020.jp2); 第四節 質權の目的 / 418 (0024.jp2); 第一款 總說 / 418 (0024.jp2); 第二款 物上質の目的物 / 420 (0025.jp2); 第三款 權利質の目的物 / 424 (0027.jp2); 第五節 質權の設定 / 437 (0033.jp2); 第一款 總說 / 437 (0033.jp2); 第二款 動產質權の設定 / 447 (0038.jp2); 第三款 不動產質權の設定 / 460 (0045.jp2); 第四款 權利質の設定 / 463 (0046.jp2); 第五款 自己の債務に對する質權の設定 / 480 (0055.jp2); 第六節 質權により擔保せらるべき債權 / 485 (0057.jp2); 第七節 被擔保債權の範圍 / 488 (0059.jp2); 第八節 質權の順位 / 493 (0061.jp2); 第九節 質權の讓渡並に抛棄 / 497 (0063.jp2); 第十節 質權の效力 / 502 (0066.jp2); 第一款 動產質權の效力 / 502 (0066.jp2); 第二款 不動產質權の效力 / 512 (0071.jp2); 第三款 權利質の效力 / 520 (0075.jp2); 第十一節 轉質 / 534 (0082.jp2); 第一款 責任轉質 / 535 (0082.jp2); 第二款 承諾轉質 / 545 (0087.jp2); 第十二節 流質特約の禁止 / 549 (0089.jp2); 第十三節 質權の實行 / 554 (0092.jp2); 第一款 總說 / 554 (0092.jp2); 第二款 動產質權の實行 / 561 (0095.jp2); 第三款 不動產質權の實行 / 567 (0098.jp2); 第四款 權利質の實行 / 567 (0098.jp2); 第十四節 物上保證人の求償權と代位權 / 575 (0102.jp2); 第十五節 質權の消滅 / 579 (0104.jp2); 第四章 賣渡擔保 / 585 (0107.jp2); 第一節 賣渡擔保の意義及び性質 / 585 (0107.jp2); 第二節 判例上に於ける賣渡擔保の二形態 / 592 (0111.jp2); 第三節 法制史上の二形態 / 597 (0113.jp2); 第一款 ローマ法のFiducia / 597 (0113.jp2); 第二款 グルマン法のTreuband / 601 (0115.jp2); 第四節 賣渡擔保に於ける二形態の構成 / 604 (0117.jp2); 第五節 賣渡擔保の原則的形態 / 608 (0119.jp2); 第一款 賣渡擔保の設定 / 609 (0119.jp2); 第二款 賣渡擔保の效力 / 611 (0120.jp2); 第三款 賣渡擔保權の實行 / 615 (0122.jp2); 第四款 賣渡擔保權の消滅 / 618 (0124.jp2); 第六節 賣渡擔保の例外的形態 / 620 (0125.jp2); 第一款 設定 / 620 (0125.jp2); 第二款 效力 / 621 (0125.jp2); 第三款 實行 / 626 (0128.jp2); 第四款 消滅 / 627 (0128.jp2); 第五章 留置權 / 629 (0129.jp2); はしがき / 629 (0129.jp2); 第一節 留置權の性質 / 630 (0130.jp2); 第二節 留置權と抗辯權との差異 / 643 (0136.jp2); 第三節 債權と留置物との關聯 / 646 (0138.jp2); 第四節 留置權の發生 / 654 (0142.jp2); 第五節 留置權の效力 / 666 (0148.jp2); 第六節 留置權の移轉 / 676 (0153.jp2); 第七節 留置權の消滅 / 679 (0154.jp2); 第六章 先取特權 / 683 (0156.jp2); 第一節 先取特權の性質 / 683 (0156.jp2); 第二節 先取特權の種類 / 688 (0159.jp2); 第三節 先取特權の取得 / 690 (0160.jp2); 第四節 一般の先取特權 / 694 (0162.jp2); 第五節 特別の先取特權 / 703 (0166.jp2); 第一款 動產の先取特權 / 704 (0167.jp2); 第二款 不動產の先取特權 / 731 (0180.jp2); 第六節 先取特權の順位 / 741 (0185.jp2); 第一款 先取特權相互間の順位 / 741 (0185.jp2); 第二款 先取特權と他の擔保權との競合 / 748 (0189.jp2); 第七節 先取特權の效力 / 753 (0191.jp2); 第一款 各種の先取特權に共通なる效力 / 753 (0191.jp2); 第二款 一般の先取特權の效力 / 759 (0194.jp2); 第三款 動產の先取特權の效力 / 762 (0196.jp2); 第四款 不動產の先取特權の效力 / 763 (0196.jp2); 第八節 先取特權の實行 / 768 (0199.jp2); 第九節 先取特權の消滅 / 769 (0199.jp2); 條文索引 / (0200.jp2)...(more)" |
schema:description | "巻次・部編番号: 下巻" |
schema:identifier 2 | "DOI:10.11501/1441364" |
schema:identifier | "info:ndljp/pid/1441364" |
schema:image | <http://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1441364> |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:publisher | <https://jpsearch.go.jp/entity/chname/有斐閣> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> (➜ "東京都") |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1936> (➜ "1936年") |
This resource "担保物権法論" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)
is rdfs:seeAlso of | <https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-46063100#accessinfo> |