rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/図書> |
rdfs:label | "抄本徒然草修正二版教授資料" |
schema:name 3 | "Shouhon tsurezuregusa shuusei 2han kyouju shiryou" @en-jp |
schema:name | "ショウホン ツレズレグサ シュウセイ 2ハン キョウジュ シリョウ" @ja-kana |
schema:name | "抄本徒然草修正二版教授資料" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 2 | _:vb11224338 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb11224339 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb11224340 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb11224341 (an orphan bnode) |
schema:about | <http://jla.or.jp/data/ndc#375.8> (➜ "教育課程.学習指導.教科別教育--国語科.国語教育") |
schema:creator | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/東京開成館> |
schema:datePublished | "1941" |
schema:description 4 | "注記: 装丁 : 和装" |
schema:description | "目次: 標題 / (0002.jp2); 目次 / (0003.jp2); 兼好法師について / 1 (0004.jp2); 徒然草について / 5 (0006.jp2); 一 つれ[ヅレ]なるまゝに / 1 (0009.jp2); 二 いでやこの世に / 1 (0009.jp2); 三 古の聖の御代の / 4 (0011.jp2); 四 あだし野の露消ゆる時なく / 5 (0011.jp2); 五 家居のつき[ヅキ]しく / 6 (0012.jp2); 六 神無月の頃 / 8 (0013.jp2); 七 同じ心ならん人と / 9 (0013.jp2); 八 和歌こそなほをかしきものなれ / 9 (0013.jp2); 九 いづくにもあれ / 11 (0014.jp2); 一〇 人は己をつゞまやかにして / 11 (0014.jp2); 一一 折ふしの移り變るこそ / 12 (0015.jp2); 一二 よろづの事は / 15 (0016.jp2); 一三 飛鳥川の淵瀨常ならぬ世 / 16 (0017.jp2); 一四 御國讓りの節會 / 17 (0017.jp2); 一五 靜かに思へば / 18 (0018.jp2); 一六 人の亡きあとばかり / 19 (0018.jp2); 一七 朝夕へだてなく / 20 (0019.jp2); 一八 名利につかはれて / 20 (0019.jp2); 一九 五月五日 / 21 (0019.jp2); 二〇 あやしの竹の編戶の內より / 22 (0020.jp2); 二一 老來りて / 22 (0020.jp2); 二二 龜山殿の御池に / 23 (0020.jp2); 二三 仁和寺にある法師 / 23 (0020.jp2); 二四 これも仁和寺の法師 / 24 (0021.jp2); 二五 御室にいみじきちご / 24 (0021.jp2); 二六 久しく隔たりて / 25 (0021.jp2); 二七 大事を思ひ立たん人は / 25 (0021.jp2); 二八 延政門院 / 26 (0022.jp2); 二九 名を聞くより / 26 (0022.jp2); 三〇 いやしげなるもの / 26 (0022.jp2); 三一 世に語り傳ふること / 27 (0022.jp2); 三二 蟻の如くに集りて / 27 (0022.jp2); 三三 何事も入り立たぬさましたる / 28 (0023.jp2); 三四 屏風・障子などの / 28 (0023.jp2); 三五 うすものの表紙は / 28 (0023.jp2); 三六 竹林院入道 / 29 (0023.jp2); 三七 人の心すなほならねば / 29 (0023.jp2); 三八 奧山に猫又といふもの / 30 (0024.jp2); 三九 或人弓射ることを習ふに / 30 (0024.jp2); 四〇 牛を賣る者あり / 31 (0024.jp2); 四一 その物につきて / 31 (0024.jp2); 四二 堀川相國は / 32 (0025.jp2); 四三 大覺寺殿にて / 32 (0025.jp2); 四四 寸陰惜しむ人なし / 32 (0025.jp2); 四五 高名の木のぼり / 33 (0025.jp2); 四六 人間の儀式 / 33 (0025.jp2); 四七 友とするにわろきもの / 33 (0025.jp2); 四八 養ひ飼ふものには / 34 (0026.jp2); 四九 人の才能は / 34 (0026.jp2); 五〇 無益の事をなして / 35 (0026.jp2); 五一 人に後れて / 35 (0026.jp2); 五二 雅房大納言は / 36 (0027.jp2); 五三 物に爭はず / 36 (0027.jp2); 五四 高倉院の法華堂の三昧僧 / 37 (0027.jp2); 五五 醫師あつしげ / 37 (0027.jp2); 五六 花は盛りに / 38 (0028.jp2); 五七 祭過ぎぬれば / 39 (0028.jp2); 五八 身死して財殘ることは / 40 (0029.jp2); 五九 悲田院の堯蓮上人は / 41 (0029.jp2); 六〇 心なしと見ゆる者も / 41 (0029.jp2); 六一 人の終焉の有樣の / 42 (0030.jp2); 六二 明雲座主 / 43 (0030.jp2); 六三 能をつかんとする人 / 43 (0030.jp2); 六四 西大寺の靜然上人 / 43 (0030.jp2); 六五 この人東寺の門に / 44 (0031.jp2); 六六 筆を取れば物書かれ / 44 (0031.jp2); 六七 一道にたづさはる人 / 45 (0031.jp2); 六八 さしたる事なくて / 45 (0031.jp2); 六九 若き時は / 45 (0031.jp2); 七〇 相模守時賴の母は / 46 (0032.jp2); 七一 城の陸奧守泰盛は / 46 (0032.jp2); 七二 今日はその事をなさん / 47 (0032.jp2); 七三 夜に入りて / 47 (0032.jp2); 七四 達人の人を見る眼は / 47 (0032.jp2); 七五 德大寺右大臣 / 48 (0033.jp2); 七六 龜山殿建てられんとて / 49 (0033.jp2); 七七 人の田を論ずるもの / 49 (0033.jp2); 七八 よろづの事は賴むべからず / 50 (0034.jp2); 七九 平宣時 / 50 (0034.jp2); 八〇 或大福長者の曰く / 51 (0034.jp2); 八一 多久資が申しけるは / 51 (0034.jp2); 八二 後鳥羽院の御時 / 52 (0035.jp2); 八三 よろづの科あらじと / 53 (0035.jp2); 八四 人の物を問ひたるに / 53 (0035.jp2); 八五 ぬしある家には / 53 (0035.jp2); 八六 丹波に出雲といふ所 / 54 (0036.jp2); 八七 八つになりし年 / 54 (0036.jp2)...(more)" |
schema:description | "大きさ、容量等: 54p ; 21cm" |
schema:description | "資料種別: 図書" |
schema:identifier 2 | "DOI:10.11501/1456681" |
schema:identifier | "info:ndljp/pid/1456681" |
schema:image | <http://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1456681> |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:publisher | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/東京開成館> (☞ 東京開成館) |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> (➜ "東京都") |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1941> (➜ "1941年") |
This resource "抄本徒然草修正二版教授資料" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)
is rdfs:seeAlso of | <https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-44039589#accessinfo> |