綜合ヂャーナリズム講座 - Japan Search model RDF

(There is only one resource "綜合ヂャーナリズム講座 (図書)" with description graph. Other 8 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

綜合ヂャーナリズム講座

description of https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1803553
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/図書>
rdfs:label"綜合ヂャーナリズム講座"
schema:name 3"Sougou jānarizumu kouza" @en-jp
schema:name"綜合ヂャーナリズム講座" @ja
schema:name"ソウゴウ ジャーナリズム コウザ" @ja-kana
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:agential 2_:vb11226586 (an orphan bnode)
ns0:agential_:vb11226585 (an orphan bnode)
ns0:sourceInfo#sourceinfo
ns0:spatial_:vb11226587 (an orphan bnode)
ns0:temporal_:vb11226588 (an orphan bnode)
schema:about 2<http://jla.or.jp/data/ndc#070.8> ( "ジャーナリズム.新聞(叢書.全集.選集)")
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/ジャーナリズム--叢書>
schema:creator<https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/内外社>
schema:datePublished"1931"
schema:description 7"内容細目: 第11巻 ヂャーナリズム総論 日本図書雑誌発禁史(尾佐竹猛) ヂャーナリズムと検閲制度(石川六郎) 新聞ヂャーナリズム 総論篇 新聞と社会倫理(下村宏) 地方自治体と新聞(江口渙) 編輯篇 調査課の組織と内容(村島帰之) 誤読の研究(平野岑一) 雑誌ヂャーナリズム 総論篇 改造論(大宅壮一) 産業経済雑誌論(小汀利得) 編輯篇 漫画のお話(中里富次郎) 記事篇 世間話の研究(柳田国男) 出版ヂャーナリズム 出版・経営篇 詩歌書の出版について(金児農夫雄) 特別講座 ヂャーナリズムと演劇(番匠谷英一) 支那新聞雑話(林甫) 世界に於ける新聞学研究機関(小山栄三) 米国内に於ける外字新聞の研究(松枝保三) 諺文新聞論(花城健) ヂャーナリズムから見た広告の効果(湯沢清) 内外ヂャーナル ヂャーナル批判,海外ニュース,レビュー・オブ・トピックス(大塚次郎) 新聞記者当直ナンセンス(長岡四朗) 速報板(Y・M生) ルンペン・ヂャーナリスト物語(朝香隆二) ヂャーナル・ダダ(八十島一平) 講師略伝...(more)"
schema:description"subject: ジャーナリズム--叢書"
schema:description"資料種別: 図書"
schema:description"内容細目: 総論篇 現代雑誌界の趨勢と記事の推移(千葉亀雄) 演劇雑誌変遷史(番匠谷英一) 編輯篇 「娯楽雑誌」の編輯・其他(田中直樹) 出版ヂャーナリズム 総論篇 日本出版史(横田地杜萠) 出版書肆鳥瞰論 第6(一城竜彦) 特別講座 ヂャーナリズムと誹譏罪(円地与四松) ラヂオとヂャーナリズム(矢部謙次郎) ヂャーナリズムより見たる明治時代の小説(松本清太郎) ニュース・バリューに就いて(福馬謙造) 支那新聞雑話(林甫) 内外ヂャーナル ヂャーナル批判,新聞の統計的解剖(松沢良二) 区版新聞是非(佐倉啄二) 中世新聞文献を中心として(出雲路豊) 特種插話(影山勉) 外国写真の配給とトリック秘話(R・C・T生) 講師略伝...(more)"
schema:description"内容細目: 第12巻 ヂャーナリズム総論 ヂャーナリズムと輿論の構成(杉山栄) ヂャーナリズム感覚論(小沢正元) ヂャーナリストとしての女性(長谷川時雨) 新聞ヂャーナリズム 総論篇 現代日本新聞界の趨勢(千葉亀雄) 日本新聞発達史 第2(小野秀雄) ソビェート・ロシヤの新聞概観(黒田乙吉) ヂャーナリストの生活及労働条件(西島芳二) 国民新聞論(山根真治郎) 全国新聞総展観 東海篇(山脇宣光) 四国篇(北野謙) 満洲篇(砂田史郎) 英国新聞史論 下(上野精一) 編輯篇 学芸部の組織と活動(坂崎坦) 特派員の任務と活動(北野吉内) 雑誌ヂャーナリズム...(more)"
schema:description"巻次・部編番号: XII"
schema:description"目次: 標題 / (0004.jp2); 目次 / (0007.jp2); ヂヤーナリズム總論 / (0009.jp2); ヂヤーナリズムと輿論の構成…杉山榮 / (7) (0010.jp2); ヂヤーナリズム感覺論…小澤正元 / (15) (0014.jp2); ヂヤーナリストとしての女性…長谷川時雨 / (27) (0020.jp2); 新聞ヂヤーナリズム / (0029.jp2); 總論篇 / (0030.jp2); 現代日本新聞界の趨勢…千葉龜雄 / (47) (0030.jp2); 日本新聞發達史(下)…小野秀雄 / (59) (0036.jp2); ソビエート・ロシヤの新聞槪觀…黑田乙吉 / (71) (0042.jp2); ヂヤーナリストの生活及勞働條件…西島芳二 / (91) (0052.jp2); 國民新聞論…山根眞治郞 / (133) (0073.jp2); 全國新聞總展觀 / (0077.jp2); 東海篇…山脇宣光 / (141) (0077.jp2); 四國篇…北野謙 / (150) (0082.jp2); 滿洲篇…砂田史郞 / (156) (0085.jp2); 英國新聞史論(下)…上野精一 / (161) (0087.jp2); 編輯篇 / (0108.jp2); 學藝部の組織と活動…坂崎坦 / (203) (0108.jp2); 特派員の任務と活動…北野吉内 / (221) (0117.jp2); 雜誌ヂヤーナリズム / (0127.jp2); 總論篇 / (0128.jp2); 現代雜誌界の趨勢と記事の推移…千葉龜雄 / (243) (0128.jp2); 演劇雜誌變遷史…番匠谷英一 / (257) (0135.jp2); 編輯篇 / (0141.jp2); 「娛樂雜誌」の編輯・其他…田中直樹 / (269) (0141.jp2); 出版ヂヤーナリズム / (0146.jp2); 總論篇 / (0147.jp2); 日本出版史…橫田地杜萠 / (281) (0147.jp2); 出版書肆鳥瞰論 / (0158.jp2); 講談社の卷…一城龍彥 / (303) (0158.jp2); 特別講座 / (0164.jp2); ヂヤーナリズムと誹譏罪…圓地與四松 / (317) (0165.jp2); ラヂオとヂヤーナリズム…矢部謙次郞 / (333) (0173.jp2); ヂヤーナリズムより見たる明治時代の小說…松本淸太郞 / (341) (0177.jp2); ニユース・バリユーに就いて…福馬謙造 / (353) (0183.jp2); 支那新聞雜話…林甫 / (371) (0192.jp2); 内外ヂヤーナル / (0196.jp2); ヂヤーナル批判 / (381) (0197.jp2); 新聞の統計的解剖…松澤良二 / (390) (0202.jp2); 區版新聞是非…佐倉啄二 / (387) (0200.jp2); 中世新聞文獻を中心として…出雲路豐 / (383) (0198.jp2); 特種揷話…影山勉 / (393) (0203.jp2); 外國寫眞の配給とトリツク秘話…R・C・T生 / (397) (0205.jp2); 講師略傳 / (401) (0207.jp2)...(more)"
schema:identifier 2"info:ndljp/pid/1803553"
schema:identifier"DOI:10.11501/1803553"
schema:inLanguage<http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> ( "日本語")
schema:publisher<https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/内外社> (☞ 内外社)
schema:spatial<https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> ( "東京都")
schema:temporal<https://jpsearch.go.jp/entity/time/1931> ( "1931年")
35 triples ()

This resource "綜合ヂャーナリズム講座" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)

Simply-referenced https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1803553
is rdfs:seeAlso of<https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-52007960#accessinfo>
1 triples ()
36 triples