大崎町郷土教育資料 - Japan Search model RDF

main image of this resource
大崎町郷土教育資料
(There is only one resource "大崎町郷土教育資料 (図書)" with description graph. Other 8 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

大崎町郷土教育資料

description of https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1880399
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/図書>
rdfs:label"大崎町郷土教育資料"
schema:name 3"Oosakichou kyoudo kyouiku shiryou" @en-jp
schema:name"大崎町郷土教育資料" @ja
schema:name"オオサキチョウ キョウド キョウイク シリョウ" @ja-kana
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:agential 2_:vb11232652 (an orphan bnode)
ns0:agential_:vb11232653 (an orphan bnode)
ns0:sourceInfo#sourceinfo
ns0:spatial_:vb11232654 (an orphan bnode)
ns0:temporal_:vb11232655 (an orphan bnode)
schema:about 2<http://jla.or.jp/data/ndc#291.36> ( "地理.地誌.紀行--日本--関東地方--東京都")
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/東京都品川区>
schema:creator<https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/大崎町小学校長会>
schema:datePublished"1932"
schema:description 5"内容細目: 第1章 況革総説,第2章 郷土の自然,第3章 郷土の戸口,第4章 郷土の産業,第5章 交通,第6章 政治,第7章 財政,第8章 経済,第9章 教育,第10章 衛生,第11章 神社,第12章 寺院,第13章 郷土民の生活,第14章 名勝遺蹟と口碑伝説,第15章 郷土の先覚者...(more)"
schema:description"資料種別: 図書"
schema:description"大きさ、容量等: 426p 図版23枚 地図1枚 ; 23cm"
schema:description"subject: 東京都品川区"
schema:description"目次: 標題 / (0003.jp2); 目次 / (0017.jp2); 第一章 沿革總說 / 1 (0032.jp2); 一、沿革の大要 / 1 (0032.jp2); 二、江戶時代以前に於ける大崎の文化史的槪觀 / 3 (0033.jp2); 三、江戶時代の大崎槪觀 / 8 (0036.jp2); 四、諸大名屋敷及下屋敷 / 22 (0043.jp2); 第二章 鄕土の自然 / 57 (0060.jp2); 一、鄕土の自然の變遷 / 57 (0060.jp2); 二、位置境域 / 70 (0067.jp2); 三、地勢の大要 / 75 (0069.jp2); 四、氣候の大要 / 76 (0070.jp2); 五、大崎町の地形地質 / 78 (0071.jp2); 六、植物及動物 / 79 (0071.jp2); 七、自然の鄕土人文に及ぼせる影響 / 82 (0073.jp2); 第三章 鄕土の戶口 / 83 (0075.jp2); 一、戶口の沿革 / 83 (0075.jp2); 二、戶數及び世帶數 / 88 (0078.jp2); 三、人口增加率 / 90 (0079.jp2); 四、聚落の狀况 / 92 (0080.jp2); 第四章 鄕土の產業 / 94 (0081.jp2); 一、產業の沿革 / 94 (0081.jp2); 二、產業の一般 / 104 (0086.jp2); 三、工業 / 106 (0087.jp2); 四、商業 / 127 (0103.jp2); 第五章 交通 / 141 (0110.jp2); 一、本町交通機關の沿革 / 141 (0110.jp2); 二、道路の系統種別と分布狀態 / 152 (0116.jp2); 三、交通運輸機關の種別と系統 / 156 (0119.jp2); 四、交通運輸に使用する諸軍の數と其の利用狀况 / 160 (0121.jp2); 五、交通機關(停車場)の狀况 / 162 (0122.jp2); 六、通信機關の狀况 / 169 (0125.jp2); 七、ラヂオ加入狀况 / 170 (0126.jp2); 第六章 政治 / 172 (0127.jp2); 一、沿革の大要 / 172 (0127.jp2); 二、明治以後に方ける行政 / 183 (0132.jp2); 第七章 財政 / 190 (0136.jp2); 一、沿革の大要 / 190 (0136.jp2); 二、明治以後本町財政の沿革大要 / 201 (0141.jp2); 三、町財政の現狀 / 204 (0143.jp2); 第八章 經濟 / 217 (0149.jp2); 一、沿革 / 217 (0149.jp2); 二、現代の經濟狀態 / 219 (0150.jp2); 第九章 敎育 / 226 (0154.jp2); 一、本町敎育の沿革 / 226 (0154.jp2); 二、町内小學校の沿革 / 238 (0160.jp2); 三、學校敎育の現况 / 244 (0163.jp2); 四、補習敎育 / 251 (0166.jp2); 五、各種敎化園體 / 263 (0172.jp2); 第十章 衞生 / 281 (0181.jp2); 一、江戶末期に於ける衞生狀况 / 281 (0181.jp2); 二、現在に於ける衞生思想の槪况 / 283 (0182.jp2); 三、衞生機關及施設 / 284 (0183.jp2); 四、衞生に關する各種參考統計 / 297 (0189.jp2); 第十一章 神社 / 302 (0192.jp2); 一、一般敬神狀况 / 302 (0192.jp2); 二、町内神社と由緖 / 304 (0193.jp2); 三、祭典の時期及社殿樣式 / 308 (0195.jp2); 第十二章 寺院 / 311 (0196.jp2); 一、一般信仰狀况 / 311 (0196.jp2); 二、町内寺院と由緖 / 316 (0199.jp2); 第十三章 鄕土民の生活 / 330 (0206.jp2); 一、封建時代の民情一班 / 330 (0206.jp2); 二、鄕土民の道德觀念 / 331 (0206.jp2); 三、生活に關する一般狀况 / 333 (0207.jp2); 四、迷信に關する一般狀况 / 365 (0223.jp2); 五、娛樂民謠 / 369 (0225.jp2); 第十四章 名勝、遺蹟と口碑傳說 / 373 (0227.jp2); 第十五章 鄕土の先覺者 / 409 (0245.jp2)...(more)"
schema:identifier 2"info:ndljp/pid/1880399"
schema:identifier"DOI:10.11501/1880399"
schema:image<http://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1880399>
schema:inLanguage<http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> ( "日本語")
schema:publisher<https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/大崎町小学校長会> (☞ 大崎町小学校長会)
schema:spatial<https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> ( "東京都")
schema:temporal<https://jpsearch.go.jp/entity/time/1932> ( "1932年")
34 triples ()

This resource "大崎町郷土教育資料" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)

Simply-referenced https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1880399
is rdfs:seeAlso of<https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-53009247#accessinfo>
1 triples ()
35 triples