rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/図書> |
rdfs:label | "人民の哲学" |
schema:name 3 | "Jinmin no tetsugaku" @en-jp |
schema:name | "ジンミン ノ テツガク" @ja-kana |
schema:name | "人民の哲学" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 2 | _:vb11239782 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb11239783 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb11239784 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb11239785 (an orphan bnode) |
schema:about 2 | <http://jla.or.jp/data/ndc#116.46> (➜ "唯物弁証法") |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/唯物弁証法> |
schema:creator | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/高橋庄治_1906-1986> (➜ "高橋, 庄治, 1906-1986") |
schema:datePublished | "1955" |
schema:description 6 | "巻次・部編番号: 上 (唯物論篇)" |
schema:description | "資料種別: 図書" |
schema:description | "目次: 目次 / (0008.jp2); まえがき / p3 (0004.jp2); 改訂するにあたって / p8 (0007.jp2); 序説 / (0010.jp2); 1 三つの「林檎」 / p15 (0010.jp2); 2 哲学 / p16 (0011.jp2); 3 科学的世界観 / p20 (0013.jp2); 4 弁証法的世界 / p26 (0016.jp2); 5 哲学の第一根本問題 / p29 (0017.jp2); 6 哲学の第二根本問題 / p34 (0020.jp2); 7 自然と社会との関係 / p39 (0022.jp2); 第一章 幸福のない社会 / (0029.jp2); 1 エデンの園 / p53 (0029.jp2); 2 幸福のない国 / p54 (0030.jp2); 3 二つの人生観 / p57 (0031.jp2); 4 人間尊重、精神尊重 / p61 (0033.jp2); 5 二つの問題 / p66 (0036.jp2); 第二章 宗教批判 / (0038.jp2); 1 思いきった批判へ / p70 (0038.jp2); 2 宗教の批判―(一) / p71 (0038.jp2); 3 宗教の批判―(二) / p75 (0040.jp2); 4 宗教の批判―(三) / p76 (0041.jp2); 5 「宗教批判」をめぐる論争 / p79 (0042.jp2); 6 無神論の意義 / p84 (0045.jp2); 7 迷信 / p85 (0045.jp2); 8 宗教消滅の過程 / p88 (0047.jp2); 9 宗教のない社会の展望 / p90 (0048.jp2); 第三章 意識と身体、霊魂と肉体との二元論の否定 / (0049.jp2); 1 価値判断 / p93 (0049.jp2); 2 インテリゲンツィア / p96 (0051.jp2); 3 人間の身体と精神 / p102 (0054.jp2); 4 霊魂と肉体との二元論の否定 / p109 (0057.jp2); 5 意識と身体との二元論の否定 / p122 (0064.jp2); 6 精神力 / p128 (0067.jp2); 7 ヒューマニズムの要求 / p133 (0069.jp2); 第四章 人民みずからの哲学の確立 / (0071.jp2); 1 「思う」ということと「在る」ということ / p136 (0071.jp2); 2 観念論者の批判に答える / p145 (0075.jp2); 3 反映論=認識論の基本の問題 / p152 (0079.jp2); 4 「意識する」ことの意味 / p154 (0080.jp2); 5 現象と物自体 / p158 (0082.jp2); 6 「考える」ということ / p171 (0088.jp2); 7 数学の根本問題 / p175 (0090.jp2); 8 存在から社会的存在へ / p183 (0094.jp2); 9 教育 / p191 (0098.jp2); 10 観念の誤りとはなんであるか / p201 (0103.jp2); 第五章 理論と実践 / (0106.jp2); 1 実践とはどういうことか / p207 (0106.jp2); 2 理論と実践との弁証法的統一 / p217 (0111.jp2); 3 哲学と実践 / p236 (0121.jp2); 4 真理の基準としての実践 / p246 (0126.jp2); 5 客観的真理・相対的真理・絶対的真理 / p252 (0129.jp2); 6 真理の階級性 / p270 (0138.jp2); 7 観念論の本質 / p273 (0139.jp2); 8 人民みずからの哲学 / p277 (0141.jp2)...(more)" |
schema:description | "subject: 唯物弁証法" |
schema:description | "大きさ、容量等: 282p 図版 ; 16cm" |
schema:description | "シリーズタイトル: 青木文庫" |
schema:identifier 2 | "info:ndljp/pid/2966888" |
schema:identifier | "DOI:10.11501/2966888" |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:isPartOf | <https://jpsearch.go.jp/entity/series/青木文庫> |
schema:publisher | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/青木書店> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> (➜ "東京都") |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1955> (➜ "1955年") |
This resource "人民の哲学" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)
is rdfs:seeAlso of | <https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-51003690#accessinfo> |