rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/図書> |
rdfs:label | "日本の観念論者" |
schema:name 3 | "Nihon no kannenronsha" @en-jp |
schema:name | "ニホン ノ カンネンロンシャ" @ja-kana |
schema:name | "日本の観念論者" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 2 | _:vb11223678 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb11223679 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb11223680 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb11223681 (an orphan bnode) |
schema:about 3 | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/観念論> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/日本思想--歴史--明治以後> |
schema:about | <http://jla.or.jp/data/ndc#121.9> (➜ "日本現代哲学者") |
schema:creator | <http://id.ndl.go.jp/auth/entity/00014630> (➜ "船山, 信一, 1907-1994") |
schema:datePublished | "1956" |
schema:description 6 | "大きさ、容量等: 363p 図版 ; 19cm" |
schema:description | "subject: 日本思想--歴史--明治以後" |
schema:description | "資料種別: 図書" |
schema:description | "目次: 目次 / (0006.jp2); まえがき / p1 (0004.jp2); 序 日本の観念論者の系譜 / p9 (0008.jp2); 第一章 日本哲学の父=西周 / p31 (0019.jp2); 1 日本哲学の始まり / p34 (0022.jp2); 2 エンチュクロペディストとしての西 / p42 (0026.jp2); 第二章 伝統的思想への反省 / p65 (0037.jp2); 一 儒教への反省=西村茂樹 / p68 (0039.jp2); 二 仏教への反省=井上圓了 / p81 (0045.jp2); 1 純正哲学の体系的建設 / p84 (0047.jp2); 2 仏教と哲学との一致説 / p91 (0050.jp2); 3 キリスト教批判 / p96 (0053.jp2); 第三章 日本型観念論の確立者=井上哲次郎 / p109 (0059.jp2); 1 東西文化の融合 / p120 (0065.jp2); 2 現象即実在論 / p129 (0069.jp2); 3 国民道徳論の成立 / p153 (0081.jp2); 第四章 哲学啓蒙家 / p167 (0089.jp2); 一 哲学的科学の組識者・市民哲学者=大西祝 / p178 (0095.jp2); 1 哲学的科学の組織者 / p179 (0095.jp2); 2 市民哲学者 / p183 (0097.jp2); 二 哲学史家・宗教哲学者=波多野精一 / p190 (0101.jp2); 三 哲学概論家・啓蒙哲学者=桑木厳翼 / p198 (0105.jp2); 四 精神史的哲学史家=朝永三十郎 / p205 (0108.jp2); 五 国権主義哲学者=紀平正美 / p212 (0112.jp2); 第五章 日本型観念論の大成者=西田幾多郎 / p219 (0116.jp2); 1 西田の哲学史的地位 / p222 (0118.jp2); 2 西田哲学の性格 / p227 (0120.jp2); 3 東西文化の融合の論理 / p231 (0122.jp2); 4 方法の哲学としての西田哲学 / p235 (0124.jp2); 5 西田哲学の弁証法 / p237 (0125.jp2); 6 西田哲学の意義 / p239 (0126.jp2); 第六章 哲学と科学との交渉 / p245 (0129.jp2); 一 経済哲学者=左右田喜一郎 / p247 (0130.jp2); 1 哲学と経済学との交渉・経済哲学の樹立 / p251 (0132.jp2); 2 価値の相対性 / p256 (0135.jp2); 3 西田哲学批判 / p262 (0138.jp2); 4 文化主義と社会思想 / p270 (0142.jp2); 二 自然科学概論家=石原純 / p275 (0145.jp2); 第七章 観音論の自己批判=三木清 / p285 (0150.jp2); 1 マルクス主義との対決 / p288 (0152.jp2); 2 人間学的立場 / p293 (0154.jp2); 3 宗教的関心 / p297 (0156.jp2); 4 哲学の護教的性格からの解放 / p300 (0158.jp2); 結び 日本の観念論の性格 / p305 (0160.jp2); 年表 / p317 (0166.jp2); 参照文献 / p343 (0179.jp2); 索引 / p363 (0189.jp2)...(more)" |
schema:description | "subject: 観念論" |
schema:description | "注記: 附 (317-345p) : 年表, 参照文献" |
schema:identifier 2 | "DOI:10.11501/2968157" |
schema:identifier | "info:ndljp/pid/2968157" |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:publisher | <https://jpsearch.go.jp/entity/chname/英宝社> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> (➜ "東京都") |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1956> (➜ "1956年") |
This resource "日本の観念論者" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)
is rdfs:seeAlso of | <https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-56013548#accessinfo> |