rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/図書> |
rdfs:label | "ルター著作集" |
schema:name 3 | "Rutā chosakushuu" @en-jp |
schema:name | "ルター チョサクシュウ" @ja-kana |
schema:name | "ルター著作集" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 2 | _:vb11224495 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb11224496 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb11224497 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb11224498 (an orphan bnode) |
schema:about | <http://jla.or.jp/data/ndc#198.35> (➜ "各教派.教会史--プロテスタント.新教--教会.聖職") |
schema:creator | <http://id.ndl.go.jp/auth/entity/00448237> (➜ "Luther, Martin, 1483-1546") |
schema:datePublished | "1967" |
schema:description 6 | "内容細目: ドイツ教団の諸君に、誤った貞潔を避けて、正しい結婚の貞潔を選ぶことを勧める(徳沢得二訳) 愛する、召されたる、信仰ある神の子ら、ヴォルムスのすべてのキリスト者、キリストにある私の愛する諸君、友人、兄弟たちにあてて(徳善義和訳) 教会の教職の任命について(倉松功訳) ドイツ全市の参事会員にあてて、キリスト教的学校を設立し、維持すべきこと(徳善義和訳) 暴動を起こす霊の持ち主について、ザクセン諸侯にあてた手紙(渡辺茂訳) 商取り引きと高利について(松田智雄,魚住昌良訳)...(more)" |
schema:description | "大きさ、容量等: 589p 図版 ; 22cm" |
schema:description | "資料種別: 図書" |
schema:description | "目次: 目次 / (0011.jp2); 刊行の辞 / (0005.jp2); 第五巻解説・凡例 / (0007.jp2); すべてのキリスト者が騒乱や謀叛に対し用心するようにとのマルティン・ルターの真実な勧告 一五二二年 石居正己 訳 / p1 (0015.jp2); 解説 / p3 (0016.jp2); 本文 / p7 (0018.jp2); 訳註 / p27 (0028.jp2); 二種陪餐について 一五二二年 石居正己 訳 / p33 (0031.jp2); 解説 / p35 (0032.jp2); 本文 / p39 (0034.jp2); 訳註 / p81 (0055.jp2); 人間の教えを避けねばならないこと、及び人間の教えを擁護するための引用文に対する考え 一五二二年 渡辺茂 訳 / p89 (0059.jp2); 解説 / p91 (0060.jp2); 本文 / p95 (0062.jp2); 訳註 / p128 (0079.jp2); この世の権威について、人はどの程度までこれに対し服従の義務があるのか 一五二三年 徳善義和 訳 / p131 (0080.jp2); 解説 / p133 (0081.jp2); 本文 / p139 (0084.jp2); 訳註 / p196 (0113.jp2); キリスト者の集まり、すなわち個々の教会は、すべての教えを判断し、教師を招聘し、任命し、罷免する権利と力とを持っているということ。その聖書による理由と根拠 一五二三年 倉松 功訳 / p203 (0116.jp2); 解説 / p205 (0117.jp2); 本文 / p209 (0119.jp2); 訳註 / p224 (0127.jp2); 共同基金の規定 一五二三年 石居正己 訳 / p227 (0128.jp2); 解説 / p229 (0129.jp2); 本文 / p235 (0132.jp2); 訳註 / p261 (0145.jp2); 会衆の礼拝式について、及びミサと聖餐の原則 一五二三年 青山四郎 訳 / p269 (0149.jp2); 解説 / p271 (0150.jp2); 本文(会衆の礼拝式について) / p275 (0152.jp2); 訳註 / p280 (0155.jp2); 本文(ミサと聖餐の原則) / p281 (0155.jp2); 訳註 / p303 (0166.jp2); ドイツ教団の諸君に、謝った貞潔を避けて、正しい結婚の貞潔を選ぶことを勧める 一五二三年 徳沢得二 訳 / p309 (0169.jp2); 解説 / p311 (0170.jp2); 本文 / p315 (0172.jp2); 訳註 / p334 (0182.jp2); 愛する、召されたる、信仰ある神の子ら、ヴォルムスのすべてのキリスト者、キリストにある私の愛する諸君、友人、兄弟たちにあてて 一五二三年 徳善義和訳 / p337 (0183.jp2); 解説 / p339 (0184.jp2); 本文 / p341 (0185.jp2); 教会の教職の任命について 一五二三年 倉松功 訳 / p347 (0188.jp2); 解説 / p349 (0189.jp2); 本文 / p353 (0191.jp2); 訳註 / p409 (0219.jp2); ドイツ全市の参時会員にあてて、キリスト教的学校を設立し、維持すべきこと 一五二四年 徳善義和 訳 / p413 (0221.jp2); 解説 / p415 (0222.jp2); 本文 / p419 (0224.jp2); 訳註 / p453 (0241.jp2); 暴動を起こす霊の持ち主について、ザクセン諸侯にあてた手紙 一五二四年 渡辺茂 訳 / p457 (0243.jp2); 解説 / p459 (0244.jp2); 本文 / p465 (0247.jp2); 訳註 / p483 (0256.jp2); 商取り引きと高利について 一五二四年 松田智雄・魚住昌良 訳 / p487 (0258.jp2); 解説 / p489 (0259.jp2); 本文 / p495 (0262.jp2); 訳註 / p577 (0303.jp2); 索引 1 人名 / 巻末 / (0325.jp2); 索引 2 地名 / 巻末 / (0323.jp2); 索引 3 事項 / 巻末 / (0322.jp2); 索引 4 聖書 / 巻末 / (0315.jp2)...(more)" |
schema:description | "内容細目: すべてのキリスト者が騒乱や謀叛に対し用心するようにとのマルティン・ルターの真実な勧告(石居正己訳) 二種陪餐について(石居正己訳) 人間の教えを避けねばならないこと、及び人間の教えを擁護するための引用文に対する答え(渡辺茂訳) この世の権威について、人はどの程度までこれに対し服従の義務があるのか(徳善義和訳) キリスト者の集まり、すなわち個々の教会は、すべての教えを判断し、教師を招聘し、任命し、罷免する権利と力とを持っているということ。その聖書による理由と根拠(倉松功) 共同基金の規定(石居正己訳) 会衆の礼拝式について、及びミサと聖餐の原則(青山四郎訳)...(more)" |
schema:description | "巻次・部編番号: 第1集 第5巻" |
schema:identifier 2 | "DOI:10.11501/2979625" |
schema:identifier | "info:ndljp/pid/2979625" |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:publisher | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/聖文舎> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> (➜ "東京都") |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1967> (➜ "1967年") |
This resource "ルター著作集" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)
is rdfs:seeAlso of | <https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-51010371#accessinfo> |