rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/図書> |
rdfs:label | "天皇制と社会主義" |
schema:name 3 | "Tennousei to shakai shugi" @en-jp |
schema:name | "テンノウセイ ト シャカイ シュギ" @ja-kana |
schema:name | "天皇制と社会主義" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 2 | _:vb11230124 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb11230125 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb11230126 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb11230127 (an orphan bnode) |
schema:about 2 | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/天皇制> |
schema:about | <http://jla.or.jp/data/ndc#313.6> (➜ "国家の形態.政治体制--君主制.絶対君主制.立憲君主制") |
schema:creator | <http://id.ndl.go.jp/auth/entity/00067007> (➜ "佐野, 学, 1892-1953") |
schema:datePublished | "1946" |
schema:description 4 | "目次: 天皇制と社會主義 目次 / (0003.jp2); 序 / p1 (0002.jp2); 第一章 天皇制に對する懷疑 / p7 (0005.jp2); 一、敗戰後の人心 / p7 (0005.jp2); 二、懷疑の妥當性 / p11 (0007.jp2); 第二章 現天皇制における矛盾 / p13 (0008.jp2); 一、日本の敗因と天皇制 / p13 (0008.jp2); 二、矛盾 / p15 (0009.jp2); 第三章 批判の自由とその方法 / p19 (0011.jp2); 一、批判の自由 / p19 (0011.jp2); 二、天皇制批判についての種々なる立場。現存の天皇論の分類 / p21 (0012.jp2); 三、筆者の立場及び方法 / p24 (0014.jp2); 第四章 天皇制に對する國民感情の分析 / p28 (0016.jp2); 一、一般動向 / p28 (0016.jp2); 二、その中に含まれる肯定的なもの / p29 (0016.jp2); 三、その中に含まれる否定的なもの / p33 (0018.jp2); 四、古代的感情と近代的感情との矛盾 / p34 (0019.jp2); 第五章 天皇の歷史上の地位 / p36 (0020.jp2); 一、永遠不動なるものなし / p36 (0020.jp2); 二、日本史を特徵づける諸法則 / p38 (0021.jp2); 三、天皇制の史的過程 / p41 (0022.jp2); (1) 原始國家における天皇 / p41 (0022.jp2); (2) 征服國家における天皇 / p42 (0023.jp2); (3) 大化改新より奈良朝に至る皇權擴張期の天皇 / p44 (0024.jp2); (4) 中世の天皇 / p45 (0024.jp2); (イ) 平安朝時代の天皇 / p45 (0024.jp2); (ロ) 武家幕府時代の天皇 / p46 (0025.jp2); 第六章 民主々義革命過程における天皇制の改革 / p50 (0027.jp2); 一、現天皇の非民主性 / p50 (0027.jp2); 二、來りつつある民主々義革命の基本性格(革命的民主々義) / p51 (0027.jp2); 三、天皇の人間化 / p53 (0028.jp2); 四、活動の中に生きること / p54 (0029.jp2); 五、私有財產を捨てること / p56 (0030.jp2); 六、一切の封建的機構をとり拂へ。階級的天皇より國民的天皇へ / p58 (0031.jp2); 七、勞働者農民其他生產者大衆の意志を代表する機關としての天皇 / p59 (0031.jp2); 八、天皇自ら社會主義者となられること / p62 (0033.jp2); 九、民主々義機構における天皇 / p63 (0033.jp2); (1) 議會及び人民大會に責任を負ふ / p64 (0034.jp2); (2) 天皇大權の縮小 / p66 (0035.jp2); (3) 宮廷政治的殘存の除去 / p68 (0036.jp2); (4) 文化的大權 / p68 (0036.jp2); 一〇、人民による憲法の改正 / p69 (0036.jp2); 一一、天皇制存續の可否を國民投票に問ふべし / p74 (0039.jp2); 一二、現天皇の退位を要望す / p76 (0040.jp2); 一三、日本的民主々義 / p77 (0040.jp2); 第七章 社會主義社會における天皇 / p78 (0041.jp2); 一、革命的民主々義の社會主義への內容的發展 / p78 (0041.jp2); 二、日本社會主義の一般的構造 / p81 (0042.jp2); 三、天皇は大統領的性格のものとなる / p83 (0043.jp2); 四、名譽ある裝飾的存在へ / p84 (0044.jp2); 五、文化的天皇へ / p85 (0044.jp2); 六、伊勢還幸 / p86 (0045.jp2); 七、政治的君主制の發展的解消へ / p86 (0045.jp2); 八、世界國家の理想 / p87 (0045.jp2); 第八章 要論 / p90 (0047.jp2); 一、余が天皇制を支持する根據 / p90 (0047.jp2); 二、各界の人士に吿ぐ / p94 (0049.jp2)...(more)" |
schema:description | "subject: 天皇制" |
schema:description | "資料種別: 図書" |
schema:description | "大きさ、容量等: 103p ; 19cm" |
schema:identifier 2 | "DOI:10.11501/2980135" |
schema:identifier | "info:ndljp/pid/2980135" |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:publisher | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/協同書房> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> (➜ "東京都") |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1946> (➜ "1946年") |
This resource "天皇制と社会主義" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)
is rdfs:seeAlso of | <https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-60008417#accessinfo> |