rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/図書> |
rdfs:label | "美学及芸術学概論" |
schema:name 3 | "Bigaku oyobi geijutsugaku gairon" @en-jp |
schema:name | "美学及芸術学概論" @ja |
schema:name | "ビガク オヨビ ゲイジュツガク ガイロン" @ja-kana |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 2 | _:vb11221793 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb11221794 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb11221795 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb11221796 (an orphan bnode) |
schema:about | <http://jla.or.jp/data/ndc#701> (➜ "芸術理論.美学") |
schema:creator | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/黒田鵬心_1885-1967> (➜ "黒田, 鵬心, 1885-1967") |
schema:datePublished | "1918" |
schema:description 4 | "シリーズタイトル: 趣味講座 ; 第1,6篇" |
schema:description | "巻次・部編番号: 下巻" |
schema:description | "目次: 標題 / (0003.jp2); 目次 / (0004.jp2); 第六章 芸術と芸術学 / (0007.jp2); 一 芸術とは何ぞや / 137 (0007.jp2); 二 芸術学と美学 / 141 (0009.jp2); 三 芸術学の内容 / 144 (0011.jp2); 第七章 芸術の要素 / (0011.jp2); 一 芸術の材料 / 145 (0011.jp2); 二 芸術の内容 / 150 (0014.jp2); 三 芸術の形式 / 157 (0017.jp2); 第八章 芸術の分類 / (0021.jp2); 一 分類の標準 / 164 (0021.jp2); 二 空間芸術 / 166 (0022.jp2); 三 時間芸術 / 168 (0023.jp2); 四 綜合芸術 / 169 (0023.jp2); 第九章 芸術の製作 / (0025.jp2); 一 内術品と外術品 / 172 (0025.jp2); 二 過去の経験と記憶 / 173 (0025.jp2); 三 現在の経験と模倣 / 176 (0027.jp2); 四 想像化、空想化及理想化 / 179 (0028.jp2); 五 芸術上の主義 / 182 (0030.jp2); 六 模倣と独創 / 185 (0031.jp2); 七 遺伝、素質及天才 / 189 (0033.jp2); 八 気分とインスピレーシヨン / 195 (0036.jp2); 九 コンセプシヨン / 198 (0038.jp2); 十 内術品の結構 / 201 (0039.jp2); 十一 雛形と推敲 / 203 (0040.jp2); 十二 具体化と完成 / 205 (0041.jp2); 第十章 芸術の手法様式及流派 / (0044.jp2); 一 技巧と手法 / 210 (0044.jp2); 二 様式 / 212 (0045.jp2); 三 大家と流派 / 215 (0046.jp2); 四 様式の変遷 / 217 (0047.jp2); 第十一章 芸術の鑑賞 / (0048.jp2); 一 感覚 上(空間芸術の感覚) / 218 (0048.jp2); 二 感覚 下(時間芸術と綜合芸術の感覚) / 225 (0051.jp2); 三 感情 上(空間芸術の感情) / 230 (0054.jp2); 四 感情 下(時間芸術と綜合芸術の感情) / 241 (0059.jp2); 五 感情移入と忘我 / 247 (0062.jp2); 六 美的判断 / 254 (0066.jp2); 七 美的批評 / 258 (0068.jp2); 第十二章 趣味 / (0071.jp2); 一 趣味の意義 / 265 (0071.jp2); 二 趣味の客観性と一致 / 272 (0075.jp2); 三 趣味の洗練 / 275 (0076.jp2); 四 趣味の遺伝と教育 / 282 (0080.jp2); 五 趣味と流行 / 294 (0086.jp2); 第十三章 芸術の起源 / (0087.jp2); 一 模倣説 / 297 (0087.jp2); 二 遊戯説 / 299 (0088.jp2); 三 表現説 / 301 (0089.jp2); 四 装飾説 / 302 (0090.jp2); 五 芸術衝動 美慾 / 303 (0090.jp2); 第十四章 芸術と国民性及時代精神 / (0092.jp2); 一 国民性の意義 / 307 (0092.jp2); 二 国民性の原因 / 309 (0093.jp2); 三 時代精神 / 312 (0095.jp2); 四 国民性及時代精神の発現 / 314 (0096.jp2); 五 国民性及時代精神の発現としての芸術 / 317 (0097.jp2); 第十五章 芸術の効果 / (0099.jp2); 一 知的効果 / 320 (0099.jp2); 二 道徳的効果 / 321 (0099.jp2); 三 興奮と沈静 / 324 (0101.jp2); 四 親和 / 327 (0102.jp2); 五 快楽の向上 / 329 (0103.jp2); 六 人生の美化 理想の実現 / 331 (0104.jp2); 結論 / (0105.jp2)...(more)" |
schema:description | "資料種別: 図書" |
schema:identifier 2 | "DOI:10.11501/957282" |
schema:identifier | "info:ndljp/pid/957282" |
schema:image | <https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/957282/F0000001/full/full/0/default.jpg> |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:isPartOf | <https://jpsearch.go.jp/entity/general/趣味講座> |
schema:publisher | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/趣味普及会> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> (➜ "東京都") |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1918> (➜ "1918年") |
This resource "美学及芸術学概論" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)
is rdfs:seeAlso of | <https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-43025300#accessinfo> |