rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/図書> |
rdfs:label | "浅野長政公伝" |
schema:name 3 | "Asano nagamasa kou den" @en-jp |
schema:name | "アサノ ナガマサ コウ デン" @ja-kana |
schema:name | "浅野長政公伝" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 2 | _:vb11230304 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb11230303 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb11230305 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb11230306 (an orphan bnode) |
schema:about | <http://jla.or.jp/data/ndc#289.1> (➜ "伝記--個人伝記(日本)") |
schema:creator | <http://id.ndl.go.jp/auth/entity/00083854> (➜ "手島, 益雄, 1873-1946") |
schema:datePublished | "1920" |
schema:description 4 | "大きさ、容量等: 160p 肖像 ; 19cm" |
schema:description | "資料種別: 図書" |
schema:description | "目次: 標題 / (0003.jp2); 目次 / (0013.jp2); 一 浅野氏は源頼光より出づ / 1 (0016.jp2); 二 秀吉と長政公と兄弟の約を結ぶ / 2 (0017.jp2); 三 秀吉の正室北政所と長政公の室とは姉妹なり / 4 (0018.jp2); 四 長政公の素生 / 8 (0020.jp2); 五 長政公五奉行の髄一とならる / 11 (0021.jp2); 六 徳川家康と結びし始め / 15 (0023.jp2); 七 秀吉と家康との狂言に長政公観進言とならる / 20 (0026.jp2); 八 小田原征伐の軍功及び家康を庇護せし事 / 24 (0028.jp2); 九 九州征伐の功労及び佐佐成政の処分 / 27 (0029.jp2); 十 幸長公初陣の功名 / 32 (0032.jp2); 十一 奥羽の騒動を憤撫す / 37 (0034.jp2); 十二 奥羽の再乱に九戸城を攻落す / 40 (0036.jp2); 十三 朝鮮征伐の時練言 / 44 (0038.jp2); 十四 蔚山の籠城 / 47 (0039.jp2); 十五 蔚山の苦戦悪闘 / 50 (0041.jp2); 十六 加藤清正と共に決死の覚悟 / 53 (0042.jp2); 十七 蔚山の戦勝 / 58 (0045.jp2); 十八 浅野家の知行と其行政 / 63 (0047.jp2); 十九 民政に力を尽されし事蹟 / 66 (0049.jp2); 二十 石田三成を打たんとす / 69 (0050.jp2); 二十一 北政所と其勢力範囲 / 73 (0052.jp2); 二十二 太閤薨去の際の忠勤振り / 76 (0054.jp2); 二十三 外征軍召還の斡旋 / 79 (0055.jp2); 二十四 石田三成の讒言 / 83 (0057.jp2); 二十五 徳川家に附属の理由 / 86 (0059.jp2); 二十六 関ヶ原の役去就 / 94 (0063.jp2); 二十七 関ヶ原の先鋒 / 99 (0065.jp2); 二十八 豊臣秀頼を庇護す / 106 (0069.jp2); 二十九 長政公家康と共に天下の事を計る / 111 (0071.jp2); 三十 長政公の子孫に対する意見状 / 116 (0074.jp2); 三十一 家康碁を廃す / 121 (0076.jp2); 三十二 長政公の和歌 / 121 (0076.jp2); 三十三 長政公の正義 / 122 (0077.jp2); 三十四 秀吉の成功は長政公の補翼による / 122 (0077.jp2); 三十五 家康と長政公の差 / 123 (0077.jp2); 三十六 三成を憐む / 124 (0078.jp2); 三十七 播磨に於ける余沢大石を驚かす / 124 (0078.jp2); 三十八 泉州の検地 / 126 (0079.jp2); 三十九 家臣の奢を戒む / 126 (0079.jp2); 四十 長政公の寛裕 / 127 (0079.jp2); 四十一 賞罰厳明 / 129 (0080.jp2); 四十二 幸長公最も苦心の処 / 131 (0081.jp2); 四十三 士を見るの明あり / 133 (0082.jp2); 四十四 己れを知るの明あり / 134 (0083.jp2); 四十五 黒田長政幸長を評す / 135 (0083.jp2); 四十六 幸長公の伝堀田孫左衛門 / 136 (0084.jp2); 四十七 黒田長政公紀伊に幸長の病を訪ふ / 138 (0085.jp2); 四十八 伊達政宗との争ひ / 141 (0086.jp2); 四十九 伊達家と浅野家との関係 / 143 (0087.jp2); 五十 伊達家と争ひに関する伝説 / 145 (0088.jp2); 五十一 幸長公能登に左遷の事情 / 148 (0090.jp2); 五十二 長政公の帰参叶ふ / 150 (0091.jp2); 五十三 長政公の尊皇 / 152 (0092.jp2)...(more)" |
schema:description | "シリーズタイトル: 芸備叢書 ; 第1編" |
schema:identifier 2 | "info:ndljp/pid/962737" |
schema:identifier | "DOI:10.11501/962737" |
schema:image | <https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/962737/F0000001/full/full/0/default.jpg> |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:isPartOf | <https://jpsearch.go.jp/entity/general/芸備叢書> |
schema:publisher | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/東京芸備社> |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> (➜ "東京都") |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1920> (➜ "1920年") |
This resource "浅野長政公伝" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)
is rdfs:seeAlso of | <https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-43030418#accessinfo> |