国訳漢文大成 - Japan Search model RDF

(There is only one resource "国訳漢文大成 (図書)" with description graph. Other 7 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

国訳漢文大成

description of https://jpsearch.go.jp/data/dignl-965857
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/図書>
rdfs:label"国訳漢文大成"
schema:name 3"Kokuyaku kanbun taisei" @en-jp
schema:name"コクヤク カンブン タイセイ" @ja-kana
schema:name"国訳漢文大成" @ja
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:agential 2_:vb11228336 (an orphan bnode)
ns0:agential_:vb11228335 (an orphan bnode)
ns0:sourceInfo#sourceinfo
ns0:spatial_:vb11228337 (an orphan bnode)
ns0:temporal_:vb11228338 (an orphan bnode)
schema:about<http://jla.or.jp/data/ndc#082> ( "叢書.全集.選集--中国語")
schema:creator<https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/国民文庫刊行会>
schema:datePublished"1924"
schema:description 4"巻次・部編番号: 文学部第14巻"
schema:description"目次: 標題 / (0002.jp2); 目次 / (0008.jp2); 紅楼夢解題 / 1〜3 (0010.jp2); 国訳紅楼夢上巻 / 1〜630 (0012.jp2); 第一回 甄士隠夢幻に通霊を識り、賈雨村風塵に閨秀を懐ふ / 1 (0012.jp2); 第二回 賈夫人揚州城に仙逝れ、冷子興栄国府のことを演説す / 31 (0027.jp2); 第三回 内兄に託して如海訓誡に酬い、外孫に接して賈母弧女を悔しむ / 53 (0039.jp2); 第四回 薄命の女偏に薄命の郎に逢ひ、葫蘆の僧葫蘆案を離判す / 78 (0052.jp2); 第五回 霊石迷性仙機を解き難く、警幻多情幻訓を秘垂す / 96 (0061.jp2); 第六回 賈実玉初て雲雨の情を試み、劉老嫗一たび栄国府に進く / 125 (0075.jp2); 第七回 犬氏の女濁り王照鳳を請ひ、賈実玉初て秦鯨卿に会ふ / 145 (0085.jp2); 第八回 酒興を攔って季奶奶〓を討、茶杯を擲て賈公子嗔を生ず / 166 (0096.jp2); 第九回 風流を恋ひ情友家塾に入り、嫌疑を起し頑童学童を閙す / 185 (0105.jp2); 第十回 金募婦利権を貧りて辱を受け、張太医病を論じて細に原を窮む / 201 (0113.jp2); 第十一回 寿辰を慶て寧府に家宴を排り、照鳳を見て賈瑞淫心を起す / 216 (0121.jp2); 第十二回 王照鳳相思局を毒設み、賈天祥風月鑑を正照す / 232 (0129.jp2); 第十三回 秦可卿死して竜禁尉に封ぜられ、王照鳳寧国府を協理す / 244 (0135.jp2); 第十四回 林如海揚州城で捐館り、賈実玉路で北静王に謁す / 260 (0143.jp2); 第十五回 王鳳姐権を鐵檻寺に弄し、秦鯨卿趣を饅頭菴に得 / 276 (0151.jp2); 第十六回 賈元春藻宮に才選になり、秦鯨卿黄泉路夭遊す / 290 (0158.jp2); 第十七回 大観園に才を試て対頭に題し、怡紅院に路を迷ひ深幽を探る / 312 (0169.jp2); 第十八回 元宵を慶はんと賈元春帰省し、情人を助んと林黛玉詩を伝ふ / 335 (0180.jp2); 第十九回 情切切良宵花語を解し、意綿綿静日玉香を生ず / 362 (0194.jp2); 第二十回 王熙鳳正言して妬意を弾じ、林黛玉俏語嬌音謔ける / 388 (0207.jp2); 第二十一回 賢襲人嬌嗔て実玉を箴め、俏平児軟語く賈璉を救ふ / 404 (0215.jp2); 第二十二回 曲文を聴て実玉禅機を悟り、灯謎を製し賈政識語を警語を悲む / 421 (0223.jp2); 第二十三回 西廂記の妙詞戯語に通じ、牡丹亭の艶曲芳心を警しむ / 443 (0234.jp2); 第二十四回 酔金剛財を軽んじ義侠を尚び、痴女児帕を遺して想思を惹く / 459 (0242.jp2); 第二十五回 魔法を魘られ姉弟五鬼に逢ひ、紅楼夢通霊変真に逢ふ / 481 (0253.jp2); 第二十六回 蜂腰橋に言を設けて心事を伝へ、瀟湘館に春困霊情を発す / 504 (0265.jp2); 第二十七回 滴翠亭に楊妃彩蝶に戯れ、埋香塚に飛燕残紅に泣く / 524 (0275.jp2); 第二十八回 蒋玉函茜香羅を情贈し、薛実叙紅麝串を羞籠す / 542 (0284.jp2); 第二十九回 福を享る人福深く還福を祷り、痴情の女情重く愈よ情を斟む / 571 (0298.jp2); 第三十回 実叙扇を借て機は双敲を帯び、齢官薔を劃て痴は局外に及ぶ / 595 (0310.jp2); 第三十一回 扇子を撕て千金の一笑を作し、麒麟に因り白首の双星を伏す / 611 (0318.jp2); 原本紅楼夢 自第一回至第三十一回 / 1〜195 (0328.jp2)...(more)"
schema:description"内容細目: 文学部 第1巻 楚辞(劉向編 釈清潭訳註) 第2-4巻 文選(粛統編 岡田正之,佐久節訳註) 第5巻 唐詩選(釈清潭訳註) 第6巻 三体詩(周弼編 釈清潭訳註) 第7,8巻 唐宋八家文(沈徳潜編 笹川種郎訳註) 第9巻 西廂記(宮原民平訳註) 琵琶記(高則誠著 塩谷温訳註) 第10巻 還魂記(湯臨川著 宮原民平訳註) 漢宮秋(馬致遠著 宮原民平訳詮) 第11巻 桃花扇伝奇(孔尚任著 塩谷温訳註) 第12巻 晋唐小説(塩谷温訳註) 第13巻 剪灯新話(瞿佑著 塩谷温訳註) 剪灯余話(李昌祺著 塩谷温訳註) 宣和遺事(塩谷温訳註) 第14-16巻 紅楼夢(幸田露伴,平岡竜城訳註) 第17巻 長生殿伝奇(洪昇著 塩谷温訳註) 燕子箋(阮大鍼著 宮原民平訳註) 第18-19巻 忠義水滸全書 上・中(幸田露伴訳註)...(more)"
schema:description"資料種別: 図書"
schema:identifier 2"info:ndljp/pid/965857"
schema:identifier"DOI:10.11501/965857"
schema:inLanguage<http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> ( "日本語")
schema:publisher<https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/国民文庫刊行会> (☞ 国民文庫刊行会)
schema:spatial<https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> ( "東京都")
schema:temporal<https://jpsearch.go.jp/entity/time/1924> ( "1924年")
30 triples ()

This resource "国訳漢文大成" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)

Simply-referenced https://jpsearch.go.jp/data/dignl-965857
is rdfs:seeAlso of<https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-43033449#accessinfo>
1 triples ()
31 triples