rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/図書> |
rdfs:label | "架空電線路建設要則" |
schema:name 3 | "Kakuu densenro kensetsu yousoku" @en-jp |
schema:name | "架空電線路建設要則" @ja |
schema:name | "カクウ デンセンロ ケンセツ ヨウソク" @ja-kana |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 2 | _:vb11235402 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb11235403 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb11235404 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb11235405 (an orphan bnode) |
schema:about | <http://jla.or.jp/data/ndc#544> (➜ "送電.変電.配電") |
schema:creator | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/電気協会> |
schema:datePublished | "1925" |
schema:description 3 | "資料種別: 図書" |
schema:description | "大きさ、容量等: 555p ; 11×16cm" |
schema:description | "目次: 標題 / (0003.jp2); 目次 / (0008.jp2); 第一章 電線路建設法大要 / (0010.jp2); 第一節 電氣事業法ニ關スル注意事項 / 1p (0010.jp2); 第二節 用地ニ關スル事項 / 6p (0013.jp2); 第三節 電線路經過地並ニ建設方式決定 / 6p (0013.jp2); 第四節 實地踏査並圖面書類等作成ニ關スル事項 / 8p (0014.jp2); 第二章 電線路ノ電氣的諸計算 / (0015.jp2); 一、 電線表 / 11 (0017.jp2); 二、 「インダクタンス」計算及表 / 14 (0019.jp2); 三、 電氣容量ノ計算及表 / 16 (0020.jp2); 四、 配電線 / 18 (0021.jp2); 五、 送電線 / 43 (0033.jp2); 第三章 材料及支持物 / (0048.jp2); 第一節 電線 (審議中) / (0050.jp2); 第二節 電柱、鐵塔、腕木及腕金類 / 73p (0050.jp2); 第三節 碍子類及其附屬金具 (審議中) / (0063.jp2); 第四節 絶縁材料 (審議中) / (0063.jp2); 第五節 電車線用架線材料 (同) / (0063.jp2); 第四章 機械器具 / (0064.jp2); 第一節 柱上用變壓器 / 101p (0065.jp2); 第二節 開閉器 / 111p (0070.jp2); 第三節 安全器 / 112p (0071.jp2); 第四節 避雷器 (審議中) / (0072.jp2); 第五節 電話機及其附屬品 / 116p (0073.jp2); 第五章 電柱、鐵塔建設法 / (0077.jp2); 第一節 電氣工作物規程ニ關スル注意事項 / 125p (0078.jp2); 第二節 裝柱 / 127p (0079.jp2); 第三節 植柱及拔柱 / 147p (0089.jp2); 第四節 支線、支柱、根枷等取付並ニ施工法 / 162p (0097.jp2); 第六章 架線法 / (0132.jp2); 第一節 電氣工作物規程ニ關スル注意事項 / 233p (0134.jp2); 第二節 電線取扱ニ關スル事項 / 237p (0136.jp2); 第三節 電線接續法 / 241p (0138.jp2); 第四節 電線碍子綁縛法 / 247p (0141.jp2); 第五節 架線位置、間隔並電線交叉ニ關スル事項 / 252p (0144.jp2); 第六節 電線弛度計算式並標準弛度表 / 271p (0153.jp2); 第七節 電車線架線法 / 302p (0169.jp2); 第八節 電話線ノ架線法(發電所變電所連絡通信用電話) / 330p (0183.jp2); 第九節 架空地線 / 336p (0186.jp2); 第七章 架空電線路 / (0188.jp2); 第一節 電氣工作物規程ニ關スル注意事項 / 341p (0190.jp2); 第二節 送電線路 / 342p (0191.jp2); 第三節 配電線路 / 352p (0196.jp2); 第四節 引込線 / 360p (0200.jp2); 第五節 電車饋電線路 / 378p (0209.jp2); 第六節 電車線路 / 380p (0210.jp2); 第七節 電話線路 / 415p (0227.jp2); 第八節 架空變電設備 / 423p (0231.jp2); 第九節 機械器具取付法 / 445p (0242.jp2); 第十節 電氣工作物規程制限外工事圖示 / 472p (0256.jp2); 第十一節 電線路保持方法 / 475p (0257.jp2); 第八章 保護設備 / (0273.jp2); 第一節 電氣工作物規程ニ關スル注意事項 (審議中) / (0276.jp2); 第二節 保護線、保護網ノ類 / 509p (0276.jp2); 第三節 地線工事 / 522p (0283.jp2); 第四節 避雷器施設法 (審議中) / (0285.jp2); 第五節 非常用開閉器ノ施設並其取扱法 / 527p (0285.jp2); 第六節 安全器施設並安全線ノ撰定法 (審議中) / (0286.jp2); 第九章 電線路試驗 / (0287.jp2); 第一節 試驗ニ關スル事項 / 531p (0288.jp2); 第二節 試驗方法 (審議中) / (0293.jp2); 第三節 故障發見及修理 (同) / (0293.jp2); 第四節 試驗用器具 (同) / (0293.jp2); 附録 / (0294.jp2); 一、 工具 / 543p (0295.jp2); 二、 材料配置ニ關スル心得 / 552p (0300.jp2); 三、 工事工程表調製 (審議中) / (0301.jp2); 四、 護身用携帶品 (同) / (0301.jp2); 五、 人工呼吸法 (同) / (0301.jp2); 六、 其他一般注意事項 (同) / (0301.jp2)...(more)" |
schema:identifier 2 | "info:ndljp/pid/971825" |
schema:identifier | "DOI:10.11501/971825" |
schema:image | <https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/971825/F0000001/full/full/0/default.jpg> |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:publisher | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/電気協会> (☞ 電気協会) |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> (➜ "東京都") |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1925> (➜ "1925年") |
This resource "架空電線路建設要則" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)
is rdfs:seeAlso of | <https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-43038846#accessinfo> |