rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/屏風> |
rdfs:label | "松前屏風" |
schema:name 3 | "Matsumaebyoubu" @en-jp |
schema:name | "松前屏風" @ja |
schema:name | "まつまえびょうぶ" @ja-kana |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
schema:description | "本作は、近江八幡の商人・恵比寿屋岡田弥三右衛門が、松前出身の絵師・龍圓斎小玉貞良に描かせたものである。宝暦年間(1751~1763)の松前城下の秋の様子と伝わっており、屏風の中央には福山館(後の福山城)が描かれ、海岸沿いには商家、福山館の東西にある台地上には武家屋敷、福山館の背後には寺町が描かれている。現在と比較しても、町割りがほとんど変わっていないことが読み取れる。...(more)" |