求福山山車の人形 その他付属品 - Japan Search model RDF

main image of this resource
求福山山車の人形 その他...
(There is only one resource "求福山山車の人形 その他付属品 (博物資料)" with description graph. Other 1 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

求福山山車の人形 その他付属品

description of https://jpsearch.go.jp/data/hdm-1243
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/博物資料>
rdfs:label"求福山山車の人形 その他付属品"
schema:name 2"Dolls and other decorations on the Gufukuzan parade float" @en
schema:name"求福山山車の人形 その他付属品" @ja
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:sourceInfo#sourceinfo
schema:description 2"A former castle town, Matsumae had two parade floats, respectively representing the east and west of the town. The Gufukuzan parade float, pictured here, represented the west and had been reportedly preserved by generations of the Rin’emon Date, a local family of wealthy merchants....(more)"
schema:description"この求福山山車は、松前城下を代表する東西2つの山車のうち、西部代表とされ、代々町内の豪商伊達林右衛門が預かり、保存したと伝えられている。山車の正面には松前家17世崇広筆の”求福山”の額を懸げ、向かって左に尉、右に姥の正装人形を配す。この衣装は祭礼の時に藩主、奥方から下げわたしされたものである。側面には、水引幕として雌雄一対の「孔雀刺繍」のものが左右に張られ、背面の見返り幕は「鯉の滝登り刺繍」である。尉姥の人形と水引幕は宝暦初年(1751)、山車本体は文政初年(1818)といわれる。山車は、昭和48年まで祭礼の際町内を練り歩いたが、破損が著しいため、松前町郷土資料館及び松前城資料館に保存・展示している。...(more)"
schema:image<https://hdm-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/2139/conversions/1637900708-thumbnail.jpg>
10 triples ()
10 triples