rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/博物資料> |
rdfs:label | "たこ足直播器" |
schema:name 3 | "Takoashichokuhanki" @en-jp |
schema:name | "たこあしちょくはんき" @ja-kana |
schema:name | "たこ足直播器" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
schema:description | "籾を直接水田にまくための北海道独自の道具です。苗を作らず直接水田に籾まきをすることにより、苗を作る手間が省けるほか、霜の被害を防ぐ効果もありました。端野の水稲耕作は、端野に入植した屯田兵が明治31年に三区で試作したのがはじまりとされています。現在も端野ではもち米の生産が盛んです。...(more)" |
schema:image | <https://hdm-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/2449/conversions/1638593872-thumbnail.jpg> |