rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/考古> |
rdfs:label | "日の浜遺跡出土の動物形土製品" |
schema:name 3 | "Animal-shaped clay object excavated from the Hinohama Site" @en |
schema:name | "ひのはまいせきしゅつどのどうぶつどぐう" @ja-kana |
schema:name | "日の浜遺跡出土の動物形土製品" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
schema:description 2 | "This clay object in the shape of a boar piglet was excavated from the Hinohama Site in the Takadai-cho area of Hakodate City. It dates from the Final Jomon period. Wild boars are not indigenous to Hokkaido....(more)" |
schema:description | "この動物土偶は、日の浜遺跡(函館市高岱町)から出土した縄文時代晩期に属すると考えられるイノシシの幼獣(うり坊)を象(かたど)ったものである。体長5.6㎝、体高4.2㎝で、鼻先・両前脚・左後脚・胴部後上部が欠損している。正面から見ると三角形状で胴部は太く、脚部は短くデフォルメされ、眼や耳などは省略されている。胴部には縦に5から6条の沈線により、うり坊の特徴である体のしま模様が表現されており、この沈線を区画するように横に1本の沈線が上下に施されている。鼻端部の横には1条の沈線により牙が表現されている。北海道にはイノシシは生息していなかったとされているが、北海道各地の縄文時代遺跡からイノシシの骨格や骨牙製の加工品などが出土しており、当時のイノシシの生息分布や縄文人の交易活動を考える上で貴重な出土品といえる。1970(昭和45)年、北海道有形文化財に指定されている。...(more)" |
schema:image | <https://hdm-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/2637/conversions/1639006937-thumbnail.jpg> |