巌上鴛鴦図 - Japan Search model RDF

main image of this resource
巌上鴛鴦図
(There is only one resource "巌上鴛鴦図 (絵画)" with description graph. Other 2 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

巌上鴛鴦図

description of https://jpsearch.go.jp/data/hdm-1469
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/絵画>
rdfs:label"巌上鴛鴦図"
schema:name 3"Mandarin Ducks on a Rock" @en
schema:name"巌上鴛鴦図" @ja
schema:name"がんじょうえんおうず" @ja-kana
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:agential_:vb48207890 (an orphan bnode)
ns0:sourceInfo#sourceinfo
schema:creator<https://jpsearch.go.jp/entity/chname/蠣崎波響>
schema:description 2"この作品は、蠣崎波響(かきざきはきょう)(1764年~1826年)の作品である。波響は、第8代松前藩主資広(すけひろ)の5男として松前に生まれ、家老蠣崎将監広当(しょうげんひろまさ)の跡継ぎとして養子になり、家老を務めた。款記には「戊午孟夏読書之暇製於(両)日菴 松前杏雨」とあり、1798(寛政10)年、波響35歳の作品である。杏雨、もしくは京雨は、波響が20代から30代中ごろにかけて用いていた号である。両日庵は波響の叔父で藩家老執政職である広長の別号であり、広長邸で描いたものと推察される。大きく渦巻く波を受け、波濤が飛び散る岩の上で、銀杏羽(いちょうば)を立てたオシドリのオスは水面を静観し、メスが背後から寄り添っている。オスの冠羽や喉(のど)羽の描写は非常に細かいが、羽毛や岩肌や波紋など部分部分の描き込みにはぎこちなさが残り、さらに全体的にはまとまりを欠いているように感じられる。波響が試行錯誤しながら、構図や対象物に取り組んだ様子が伝わってくる作品である。オシドリは波響が得意とした花鳥の一つで、この図のほかにも、水辺に下降する様子や水面を泳ぐ様子などがくりかえし描かれている。1965(昭和40)年、函館市有形文化財に指定されている。...(more)"
schema:description"The work pictured here was painted in 1798 by Hakyo Kakizaki, who served as the chief retainer of the Matsumae Domain. It features male and female mandarin ducks on a wavebeaten rock. Compared with his works late in life, this one has some unnaturalness in the rendition....(more)"
schema:image<https://hdm-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/2657/conversions/1639016417-thumbnail.jpg>
14 triples ()
14 triples