rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/博物資料> |
rdfs:label | "サンドリッジ成大規模斜交層理の転写標本" |
schema:name 3 | "Surface peel specimen of the large-scale cross-bedding of sand ridge deposits" @en |
schema:name | "サンドリッジ成大規模斜交層理の転写標本" @ja |
schema:name | "さんどりっじせいだいきぼしゃこうそうりのてんしゃひょうほん" @ja-kana |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
schema:description | "平成12年、道道栗山北広島線の改良工事の際に中の沢に大規模な斜交層理が現れました。転写標本として採取し、当センターにて保存・展示しています。この大規模斜交層理は、前期更新世(170万~100万年前頃)の間氷期において、苫小牧から北広島を通り札幌に抜ける海峡が存在していたことを示しています。この過去の海峡は北広島付近が最も狭く、太平洋側と日本海側をつなぐ潮流が強かったため、北広島付近にのみ斜交層理が発達したと推定されています。北広島をはじめ道央地域の地質時代の古環境を推定するうえでも大変貴重な標本です。...(more)" |
schema:image | <https://hdm-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/2904/conversions/1639722899-thumbnail.jpg> |