「会議処」の看板 - Japan Search model RDF

main image of this resource
「会議処」の看板
(There is only one resource "「会議処」の看板 (博物資料)" with description graph. Other 1 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

「会議処」の看板

description of https://jpsearch.go.jp/data/hdm-1615
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/博物資料>
rdfs:label"「会議処」の看板"
schema:name 3"「kaigisho」nokanban" @en-jp
schema:name"「かいぎしょ」のかんばん" @ja-kana
schema:name"「会議処」の看板" @ja
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:sourceInfo#sourceinfo
schema:description"明治2年(1869)の箱館戦争で、江差の商家に掲げられた新政府軍会議処(会議所)の看板。箱館戦争時の明治2年(1869)4月9日、蝦夷地(北海道)に再上陸した新政府軍はその日のうちに江差(北海道江差町)を占拠した。諸藩は江差の商家や寺などを宿所として利用したが、新政府軍の諸藩をまとめる参謀本部としての組織である会議所は、江差商家の村上三郎右衛門宅に置かれた。この看板は、その村上三郎右衛門宅に掲げられた会議所の看板。正面には「会議処」の文字が記されている。裏面には、大田黒亥和太(大田黒惟信)と山田市之允(山田顕義)の2参謀、その他に9名に人名が記されている。また裏面左側には「右明治二巳年当島賊徒退治之節御宿仕候」の文字が記されている。■画像の二次利用をする場合には、所蔵・撮影・提供などを「江差町教育委員会」として下さい。...(more)"
schema:image<https://hdm-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/2985/conversions/1639774675-thumbnail.jpg>
10 triples ()
10 triples