rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/考古> |
rdfs:label | "エリモB式土器" |
schema:name 3 | "Erimobīshikidoki" @en-jp |
schema:name | "えりもびーしきどき" @ja-kana |
schema:name | "エリモB式土器" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
schema:description 2 | "縄文時代後期後半の縄文土器。内側から棒で突いてつけた瘤(こぶ)状の文様が口縁をめぐっているのが特徴である。口縁の部分は5単位の波形で、上半部がややくびれた形となり、口縁とくびれの部分に刻み目の文様が2段になってめぐっている。" |
schema:description | "縄文時代後期後半の土器。内側から棒で突いてつけた瘤(こぶ)状の文様が口縁をめぐっているのが特徴である。口縁の部分は5単位の波形で、上半部がややくびれた形となり、口縁とくびれの部分に刻み目の文様が2段になってめぐっている。" |
schema:image | <https://hdm-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/2907/conversions/1639725917-thumbnail.jpg> |