rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/考古> |
rdfs:label | "縄文時代後~晩期の壺形土器" |
schema:name 3 | "Joumonjidaikou~bankinotsubogatadoki" @en-jp |
schema:name | "縄文時代後~晩期の壺形土器" @ja |
schema:name | "じょうもんじだいこう~ばんきのつぼがたどき" @ja-kana |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
schema:description 2 | "縄文時代後期末~晩期初頭のものと考えられる縄文土器。道央・道南で作られていた御殿山式土器の影響を受けた土器であり、底の部分を欠くが、細長い壷形の器形を呈する。胴部の文様は縄文で、頸部には沈線で渦巻き状のモチーフの文様が描かれている。" |
schema:description | "縄文時代後期末~晩期初頭のものと考えられる土器。道央・道南で作られていた御殿山式土器の影響を受けた土器であり、底の部分を欠くが、細長い壷形の器形を呈する。胴部の文様は縄文で、頸部には沈線で渦巻き状のモチーフの文様が描かれている。" |
schema:image | <https://hdm-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/2995/conversions/1639811163-thumbnail.jpg> |