rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/古書・古文書> |
rdfs:label | "江差村での造酒について願書(写)" |
schema:name 3 | "Esashimuradenozoushunitsuitegansho(utsushi)" @en-jp |
schema:name | "江差村での造酒について願書(写)" @ja |
schema:name | "えさしむらでのぞうしゅについてがんしょ(うつし)" @ja-kana |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
schema:description 2 | "享保16年(1731)に「江指村 平四郎」が「御小使 八右衛門殿」へ出した、江差で造酒を始めたいことを願い出た書類の写し。約1年後の享保17年(1732)の夏までに造酒の道具を揃えて秋から造酒を始めたいこと、酒造り用の米は本州から江差へ運ばれてきた米を使わずに鯵ケ沢にいる手前の者から取り寄せること、などを記している。■『ヤマニジュウ関川家資料目録』での文書名は「乍恐以口上書奉願上候御事写(造酒商売御願)」。■画像の二次利用をする場合には、所蔵・撮影・提供などを「江差町教育委員会」として下さい。...(more)" |
schema:description | "享保16年(1731)に「江指村 平四郎」が「御小使 八右衛門殿」へ出した、江差で造酒を始めたいことを願い出た書類の写し。約1年後の享保17年(1732)の夏までに造酒の道具を揃えて秋から造酒を始めたいこと、酒造り用の米は本州から江差へ運ばれてきた米を使わずに鯵ケ沢にいる手前の者から取り寄せること、などを記している。■『ヤマニジュウ関川家資料目録』での文書名は「乍恐以口上書奉願上候御事写(造酒商売御願)」。■画像の二次利用をする場合には、所蔵・撮影・提供などを「江差町教育委員会」として下さい。...(more)" |
schema:image | <https://hdm-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/3483/conversions/1641128160-thumbnail.jpg> |