「新聞縦覧所」に備える新聞の拝借願い - Japan Search model RDF

main image of this resource
「新聞縦覧所」に備える新...
(There is only one resource "「新聞縦覧所」に備える新聞の拝借願い (古書・古文書)" with description graph. Other 1 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

「新聞縦覧所」に備える新聞の拝借願い

description of https://jpsearch.go.jp/data/hdm-1863
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/古書・古文書>
rdfs:label"「新聞縦覧所」に備える新聞の拝借願い"
schema:name 3"「shinbunjuransho」nisonaerushinbunnohaishakunegai" @en-jp
schema:name"「しんぶんじゅらんしょ」にそなえるしんぶんのはいしゃくねがい" @ja-kana
schema:name"「新聞縦覧所」に備える新聞の拝借願い" @ja
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:sourceInfo#sourceinfo
schema:description"明治時代の初期、新聞や図書を備えて人々に見せる新聞縦覧所という施設が全国的に設けられた。江差では、明治7年(1874)11月に商人の関川平四郎が私費で新聞縦覧所を設けた。この資料は、明治7年(1874)11月20日に「縦覧所新聞誌取扱方総代 井口節男」が「開拓使七等出仕柳田友郷殿」へ出した願書。新聞縦覧所が11月21日から開所するが、東京に注文した新聞がまだ届かないので、江差出張所にある新聞を拝借したいことを願い出ている。許可を出したことが朱書きで記されている。■『ヤマニジュウ関川家資料目録』での文書名は「新聞誌拝借願」。■江差での新聞縦覧場については『江差町史』第6巻のP963を参照。■画像の二次利用をする場合には、所蔵・撮影・提供などを「江差町教育委員会」として下さい。...(more)"
schema:image<https://hdm-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/3513/conversions/1641465824-thumbnail.jpg>
10 triples ()
10 triples