rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/古書・古文書> |
rdfs:label | "「新聞縦覧所」建設についての願書 付録" |
schema:name 3 | "「shinbunjuuransho」kensetsunitsuitenogansho furoku" @en-jp |
schema:name | "「しんぶんじゅうらんしょ」けんせつについてのがんしょ ふろく" @ja-kana |
schema:name | "「新聞縦覧所」建設についての願書 付録" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
schema:description | "明治時代の初期、新聞や図書を備えて人々に見せる新聞縦覧所という施設が全国的に設けられた。江差では、明治7年(1874)11月に商人の関川平四郎が私費で新聞縦覧所を設けた。この資料は、明治7年3月(1874)3月に関川平四郎が「江差御出張所」へ出したもので、同年同月の新聞縦覧所建設願書の付録。今後の修復を自費で行うこと、新聞縦覧所に詰める人を置くこと、メモ紙を置くこと、希望者には売り渡すこと、などが記されている。■『ヤマニジュウ関川家資料目録』での文書名は「新聞縦覧場建設願付録」。■江差での新聞縦覧場については『江差町史』第6巻のP963を参照。■画像の二次利用をする場合には、所蔵・撮影・提供などを「江差町教育委員会」として下さい。...(more)" |
schema:image | <https://hdm-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/3528/conversions/1641470817-thumbnail.jpg> |