rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/博物資料> |
rdfs:label | "キタキツネ" |
schema:name 3 | "Kitakitsune" @en-jp |
schema:name | "きたきつね" @ja-kana |
schema:name | "キタキツネ" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
schema:description | "北海道・国後・択捉、他にサハリンにも分布。同一種アカギツネは北半球のほぼ全域に分布。頭胴長60~80㎝、尾長37~44㎝、肩高30~40㎝体重2.5~10㎏。毛色は赤褐色で、あごの下から腹部は白色。四肢の足先前面は黒色。尾は赤褐色でふつう大きく、メスは顔つきがほっそりしている。足跡は普通直線上につき、指爪の数は前後とも4で、指先に爪痕が明瞭に残る。主に野ネズミ類や小型鳥類・昆虫類を捕食するが、果実・農作物等も食べる。薄明薄暮に活動し、3月下旬~4月、地下の巣穴で年1回4~5子を出産。(太田屯田開拓記念館に展示)...(more)" |
schema:image | <https://hdm-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/3671/conversions/1641780246-thumbnail.jpg> |