rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/彫刻> |
rdfs:label | "隠された庭への道" |
schema:name | "隠された庭への道" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential | _:vb48207678 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
schema:creator | <https://jpsearch.go.jp/entity/chname/ダニ・カラヴァン> |
schema:description | " 全長300m、面積1haにも及ぶ大きな空間に7つの造形物が配置されている「環境造形作品」です。鑑賞者は作品のなかを巡り歩き、最後は森のなかの小さな庭へと至ります。 7という数字は作者にとって重要な数字であり、作品の寸法や設置点数など、至るところに使用されています。一週間の日数や虹の色数など、古くから人間は7という数字と深く関わってきました。7は生命のリズムであり、環境や宇宙に通じるその場との関係であると作者は語っています。 この空間に足を踏み入れたら、ぜひ造形物だけでなく太陽の光、風、水、雪、鳥のさえずりなど、語りかけてくる自然に対しても感覚を研ぎ澄ませてみてください。造形物と札幌ならではの自然環境、そしてその「場」に身を置く私たちが一つとなったとき、心の奥底に隠されていた新鮮な感覚や発想が湧いてくるかもしれません。①門-1入口となる高さ7mの門。内側に貼られた金箔が神聖な光を発し、非日常世界へと誘います。②丘直径7mの芝のドームが2つ並んでいます。普段は無意識に歩いている地面の存在を意識させます。③日時計の広場高さ7mの二つの柱の隙間から射す太陽光が真鍮のプレートを照らします。柱の影は日々長さを変え、太陽の動きや季節の移り変わりを感じさせます。④7つの泉7つの四角い噴水が一列に並び、水が噴き上がります。水柱の数と、それが刻むリズムに注目してください。⑤円錐中に入ってみましょう。中央には氷室が設置され、夏でも札幌の雪を見ることができます。また、森の数か所に設置されたマイクから集めた音がリアルタイムで響きます。⑥水路半円斜面に沿って蛇行する水路に、水が勢いよく流れています。この水は作品内を循環しています。イスラエルに生まれ育った作者にとって、水の流れは生命の象徴だといいます。⑦門-2造形物から自然を感じとる部分の終わりを告げる門。同時に自分の感性で自然と対話する「隠された庭」への入口となります。⑧隠された庭林の中に直径7mの広場があり、8方位に置かれた8つの四角いベンチがあります。ここで自然と対話しながら瞑想してみましょう。ダニ・カラヴァン(1930年~2021年):イスラエル生まれ。世界各地にその場所の歴史的背景、文化特性、地域性などを取り込んだスケールの大きい作品を設置している彫刻家である。1998年、高松宮殿下記念世界文化賞(彫刻部門)。...(more)" |
schema:image | <https://hdm-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/3946/conversions/1647052032-thumbnail.jpg> |