rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/民族資料> |
rdfs:label | "初代獅子頭(南浜獅子神楽用具)" |
schema:name 3 | "Shodaishishigashira(minamihamashishikagurayougu)" @en-jp |
schema:name | "しょだいししがしら(みなみはまししかぐらようぐ)" @ja-kana |
schema:name | "初代獅子頭(南浜獅子神楽用具)" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
schema:description | "明治時代中頃に、南浜地区に働きに来ていた富山県の漁夫から伝えられたとされる獅子神楽。越中獅子舞の名残を今に受け継ぐ郷土芸能で、利尻富士町の無形民俗文化財に指定されている。初代の獅子頭は、箱型木製で、利尻島で製作されたと考えられる。表面全体を朱で、内面を朱と黒で彩色している。...(more)" |
schema:image | <https://hdm-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/3952/conversions/1647317608-thumbnail.jpg> |