rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/考古> |
rdfs:label | "甕形の土器【オホーツク式】" |
schema:name 3 | "Kamegatanodoki【ohōtsukushiki】" @en-jp |
schema:name | "甕形の土器【オホーツク式】" @ja |
schema:name | "かめがたのどき【おほーつくしき】" @ja-kana |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
schema:description | "5~9世紀ごろの北海道では、オホーツク文化がサハリン(樺太)から北海道のオホーツク海沿岸、さらに千島列島に広がります。サハリンと北海道では、オホーツク文化の存続する時期や遺跡の分布に違いがみられ、また、北海道では特有の土器もつくられるようになります。...(more)" |
schema:image | <https://hdm-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/3975/conversions/1647327655-thumbnail.jpg> |