rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/博物資料> |
rdfs:label | "千島アイヌのいれもの" |
schema:name 3 | "Chishimaainunoiremono" @en-jp |
schema:name | "ちしまあいぬのいれもの" @ja-kana |
schema:name | "千島アイヌのいれもの" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
schema:description | "これは、千島アイヌの民具のひとつである蓋つきの籠です。テンキ草とも呼ばれるハマニンニクの葉を、「巻き上げ編み(コイリング編み)」という方法で編んで作っています。こうした編み方で作る入れものは、アイヌ民族のなかでは千島アイヌだけにみられます。カムチャツカ半島やアリューシャン列島、北米のアラスカや西海岸地域の先住民族には、同じような編み方で籠などを作る技術が、昔から伝わっています。...(more)" |
schema:image | <https://hdm-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/3983/conversions/1647329486-thumbnail.jpg> |