rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/古書・古文書> |
rdfs:label | "開墾規定書" |
schema:name 3 | "Kaikonkiteisho" @en-jp |
schema:name | "開墾規定書" @ja |
schema:name | "かいこんきていしょ" @ja-kana |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
schema:description | "松前藩が厚沢部川流域で始めた水田開墾に関し、安政6年(1859)に記された規定書。安政元年(1854)に幕府は箱館周辺を幕府領としたが、その後に箱館周辺で稲作を進めて成功した。それをみた松前藩も領内で稲作を進めることとし、厚沢部川流域をその場所とした。この資料は、水田開墾を始めるに際し、本州から呼び寄せた農夫へ与える費用や道具について、越後国の休日に合わせて月に6日の休日を設けることなどが記されている。■画像の二次利用をする場合には、所蔵・撮影・提供などを「江差町教育委員会」として下さい。...(more)" |
schema:image | <https://hdm-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/4163/conversions/1649547317-thumbnail.jpg> |