rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/彫刻> |
rdfs:label | "縄文のベクトル" |
schema:name 3 | "The Vector in Jomon" @en |
schema:name | "じょうもんのべくとる" @ja-kana |
schema:name | "縄文のベクトル" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential | _:vb48207667 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
schema:creator | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/嶋崎誠> |
schema:description 2 | "This glass sculpture was created with the aim of using gravity to gradually give shape to minerals that have existed on the earth since the dawn of time....(more)" |
schema:description | "埼玉県生まれの彫刻家、嶋崎誠は、1986年より道東に移り住み、制作活動を続けてきた。現在は鶴居村に在住、古代メソポタミアで発明された「コールド・キャスト」によるガラス彫刻を作っている。鋳型にガラス粉を敷き詰めて焼成し、その後時間をかけて冷却、研磨などの工程を経て完成される。太古の昔より地球上に存在する鉱物を、地球の重力によって少しずつ造形化するというのが制作のねらいである。本作は、世界最大のガラスコレクションを誇る米国・コーニング美術館主宰の「コーニング・ニュー・ガラス・レビュー」で入選を果たした時期に作られている。「ガラス彫刻の夜明け―嶋崎誠の世界」(北海道立釧路芸術館、2007年)に初出品された。...(more)" |
schema:image | <https://hdm-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/1433/conversions/1636183900-thumbnail.jpg> |