rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/考古> |
rdfs:label | "擦文文化考古資料" |
schema:name 3 | "Okushiri Satsumon Cultural Archaeological Record" @en |
schema:name | "さつもんぶんかこうこしりょう" @ja-kana |
schema:name | "擦文文化考古資料" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
schema:description 2 | "この展示では擦文時代の出土品(11世紀頃のもの)を展示しており、貝塚出土遺物(クジラの骨等)、丁地頭勾玉、鉄製品、土器各種(坏形、鉢形、深鉢)などがある。青苗遺跡は擦文時代では極めて珍しい貝塚をともなう遺跡であり、貝塚からは大量のアワビの貝殻、アシカやクジラなどの海獣の骨とそれを加工して作った"骨角器"なども大量に出土されている。この展示ではその貝塚遺跡の資料が主である。これらの出土品から、青苗遺跡の擦文人が海と密接なかかわりを持っていたことが推察できる。ー擦文文化ー いまから約1,200年前に本州のさまざまな文化の影響を受けながら、続縄文文化が大きく変質して形成された北海道独自の文化。約800年前まで続いた。「擦文」とは「木のへらなどで擦ったあと」のことをいい、この文化間ではそのような痕跡のある土器が多数発見されたため。後に擦文文化はアイヌ文化へとってかわられる。...(more)" |
schema:description | "These archaeological finds dating from the Satsumon period include seashells, ironware, and shallow bowl-shaped (tsukigata) and regular bowl-shaped (hachigata) pottery vessels. Unlike many other shell mounds dating from the Satsumon period, those on Okushiri Island show close relationships between local residents and the sea....(more)" |
schema:image | <https://hdm-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/1194/conversions/1633684523-thumbnail.jpg> |