機織機断片 - Japan Search model RDF

main image of this resource
機織機断片
(There is only one resource "機織機断片 (考古)" with description graph. Other 1 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

機織機断片

description of https://jpsearch.go.jp/data/hdm-392
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/考古>
rdfs:label"機織機断片"
schema:name 3"Fragments of loom" @en
schema:name"はたおりきだんぺん" @ja-kana
schema:name"機織機断片" @ja
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:sourceInfo#sourceinfo
schema:description 2"焼けて炭化した機織機の断片。栄浦第二遺跡のうち、国史跡指定範囲の隣接地区の焼失住居内から出土した。「綜絖(そうこう)」と呼ばれるはしご状の部品や、それ以外の棒状の部品などから成っている。綜絖は糸を交互に分ける機能をもつ部品で、3個体がシラカバ樹皮で束ねられた状態で出土した。写真のものは遺存状態が最も良好な1個体で、長方形の溝と楕円形の小穴が交互に開けられている。縁の部分には装飾文様が彫刻されているのが確認できる。棒状の部品も複数個体から成ると見られ、他の部品と組み合わせるためと見られる溝が切られている他、使用時に付いたと推定される糸ずれ痕が部分的に認められる。当時の機織機の形状や仕組みが分かる希少な出土品である。...(more)"
schema:description"These carbonized fragments of a loom were unearthed from the remains of a pit dwelling that had burned down. They provide valuable insights into the shape and mechanism of looms used in those days....(more)"
schema:image<https://hdm-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/214/conversions/1631334757-thumbnail.jpg>
11 triples ()
11 triples