rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/考古> |
rdfs:label | "下田ノ沢II式土器" |
schema:name 3 | "Shimotanosawanishikidoki" @en-jp |
schema:name | "しもたのさわにしきどき" @ja-kana |
schema:name | "下田ノ沢II式土器" @ja |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
schema:description | "典型的な下田ノ沢II式の小型土器。下田ノ沢II式土器は主に道東部に分布するもので、これ以前の型式である下田ノ沢I式土器と確定されるものは当該地域では出土していない。従って、この土器の出土はその分布域拡大を意味するものとなる。また、同竪穴からは文様構成や突起等の特徴より下田ノ沢II式と近縁関係にあることが指摘される宇津内IIb式の土器も出土しており、ここから両者の型式が接触していたことを覗うことができる。...(more)" |
schema:image | <https://hdm-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/397/conversions/1631955771-thumbnail.jpg> |