rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/博士論文> |
rdfs:label | "言論法研究2 : マス・メディアの法と倫理" |
schema:name 2 | "言論法研究2 : マス・メディアの法と倫理" @ja |
schema:name | "ゲンロンホウ ケンキュウ : ケンポウ 21ジョウ ト ゲンダイ" @ja-kana |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 2 | _:vb66434130 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb66434129 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:temporal | _:vb66434131 (an orphan bnode) |
schema:creator | <https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/清水英夫> (➜ "清水 英夫") |
schema:datePublished | "1979" |
schema:description 3 | "備考: 博士論文;博士論文;二冊目の出版年月日: 1987年 (NDLデジタルコレクション)" |
schema:description | "資料種別: 博士論文" |
schema:description | "分類: ndlc:UT51" |
schema:encodingFormat | <https://ld.webcatplus.jp/ext/code/dcndl#博士論文> |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:publisher | <https://ld.webcatplus.jp/entity/P15> |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1979> (➜ "1979年") |
schema:tocEntry | "言論法研究‐憲法二十一条と現代 目次 / p3 (0004.jp2);はしがき / p1 (0003.jp2);プロローグ-表現の自由と国家権力 / p1 (0008.jp2);第I部 現代社会と表現の自由 / p13 (0014.jp2);第一章 知る権利の法的・社会的構造 / p13 (0014.jp2);第二章 知る権利とマス・メディアの責任 / p32 (0024.jp2);第三章 マス・コミュニケーションと国民の言論の自由 / p46 (0031.jp2);第四章 取材・報道の自由の今日的意義 / p68 (0042.jp2);第II部 コミュニケーション政策 / p81 (0048.jp2);第一章 コミュニケーション政策論 / p81 (0048.jp2);第二章 情報公開の制度化とその視点 / p98 (0057.jp2);第三章 放送における公正理念の再検討 / p108 (0062.jp2);第III部 条例による表現の規制 / p127 (0071.jp2);第一章 条例規制と表現の自由 / p127 (0071.jp2);第二章 雑誌自動販売機規制と憲法 / p157 (0086.jp2);第三章 屋外広告物条例論 / p179 (0097.jp2);第IV部 広告と表現の自由 / p191 (0103.jp2);第一章 広告活動と憲法の保障 / p191 (0103.jp2);第二章 意見広告事件の法的・社会的問題点 / p209 (0112.jp2);第三章 現代意見広告論 / p227 (0121.jp2);第V部 わが国における表現の自由と違憲審査基準 / p245 (0130.jp2);一 はじめに / p245 (0130.jp2);二 公共の福祉および比較衡量の基準 / p248 (0132.jp2);三 事前の抑制の基準 / p252 (0134.jp2);四 法文の明確性の基準 / p258 (0137.jp2);五 明白かつ現在する危険の基準 / p261 (0138.jp2);六 その他の基準 / p265 (0140.jp2);判例索引 / p278 (0147.jp2);事項索引 / p284 (0150.jp2);言論法研究2‐目次 / p3 (0158.jp2);はしがき / p1 (0157.jp2);序にかえて-精神的自由権の現代的考察 / p2 (0162.jp2);はじめに / p2 (0162.jp2);一 新しい人権の生成と精神的自由 / p3 (0162.jp2);二 精神的自由の変貌 / p9 (0165.jp2);三 精神的自由権の享有主体 / p11 (0166.jp2);第一部 現代と検閲 / p21 (0171.jp2);第Ⅰ章 媒体頒布をめぐる自由と抑圧 / p22 (0172.jp2);第II章 税関検査とその違憲性 / p37 (0179.jp2);第III章 司法による表現の事前抑制 / p56 (0189.jp2);【判例研究】政見放送の一部削除と表現の自由 / p71 (0196.jp2);第二部 表現の自由と知る権利 / p81 (0201.jp2);第I章 情報化社会における表現の自由 / p82 (0202.jp2);第II章 知る権利と報道の自由 / p94 (0208.jp2);第III章 国家秘密法と知る権利 / p107 (0214.jp2);第三部 情報公開と知る権利 / p121 (0221.jp2);第I章 政治倫理条例 / p122 (0222.jp2);第II章 審議会などの公的会議と公開原則 / p133 (0227.jp2);第III章 情報アクセスとニュー・メディア / p143 (0232.jp2);【判例研究】情報公開請求権とその司法的救済 / p158 (0240.jp2);第四部 報道と人格権 / p167 (0244.jp2);第I章 報道の自由と人格権保障との調和 / p168 (0245.jp2);第II章 名誉毀損法とマス・メディア / p180 (0251.jp2);【判例研究】有名人の私生活と名誉毀損 / p193 (0257.jp2);第五部 営利的表現と非営利的表現 / p203 (0262.jp2);第I章 広告をめぐる法と倫理の諸問題 / p204 (0263.jp2);第II章 非営利的表現と軽犯罪法 / p228 (0275.jp2);はじめに / p228 (0275.jp2);第III章 屋外広告物条例と表現の自由 / p239 (0280.jp2);資料=重要判例紹介 / p251 (0286.jp2);マス・メディアと表現の自由 / p251 (0286.jp2);事項索引 / p277 (0299.jp2);判例索引 / p281 (0301.jp2);アメリカ合衆国判例索引 / p282 (0302.jp2)...(more)" |