schema:tocEntry | "目次 / (0004.jp2);序論 / p1 (0005.jp2);本論 / p8 (0009.jp2);第一章 アセト酢酸ニトロオキシアルキルエステルを鍵中間体とする硝酸エステルを有する1,4-ジヒドロピリジン誘導体の合成 / p8 (0009.jp2);第一節 ニトロオキシアルカノール類の還元的選択合成 / p10 (0010.jp2);第二節 アセト酢酸ニトロオキシアルキルエステル類の合成とそれを用いるHantzsch型1,4-ジヒドロピリジン誘導体の合成 / p13 (0011.jp2);第二章 1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸モノエステル類を鍵中間体とする非対称1,4-ジヒドロピリジンジカルボン酸エステル類の合成 / p19 (0014.jp2);第一節 鍵中間体1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸モノエステル類の合成 / p19 (0014.jp2);第二節 新規エステル化を利用する硝酸エステルを有する非対称1,4-ジヒドロピリジンジカルボン酸エステル類の合成 / p28 (0019.jp2);第三節 2-シアノ-1,4-ジヒドロピリジン誘導体の合成 / p33 (0021.jp2);第一項 硝酸エステルを有する2-シアノ-1,4-ジヒドロピリジン誘導体の合成 / p33 (0021.jp2);第二項 2-シアノ-1,4-ジヒドロピリジン誘導体合成における中間体並びに反応機構の考察 / p35 (0022.jp2);第三章 1,4-ジヒドロピリジン誘導体の血管拡張作用と構造活性相関 / p41 (0025.jp2);第一節 1,4-ジヒドロピリジン-3-ニトロオキシアルキルエステル誘導体の血管拡張作用と構造活性相関 / p41 (0025.jp2);第二節 1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ビス(ニトロオキシアルキルエステル)誘導体の血管拡張作用と構造活性相関 / p46 (0028.jp2);第四章 新規な1,4-ジヒドロピリジン系カルシウム拮抗薬CD-349の開発研究 / p50 (0030.jp2);第一節 CD-349の合成開発 / p50 (0030.jp2);第二節 CD-349光学活性体の合成と4位の絶対配置の決定 / p54 (0032.jp2);第三節 CD-349の薬効及び毒性評価 / p58 (0034.jp2);結論 / p62 (0036.jp2);謝辞 / p63 (0036.jp2);実験の部 / p64 (0037.jp2);第一章第一節の実験 / p64 (0037.jp2);第一章第二節の実験 / p66 (0038.jp2);第二章第一節の実験 / p81 (0045.jp2);第二章第二節の実験 / p91 (0050.jp2);第二章第三節の実験 / p98 (0054.jp2);第三章の実験 / p113 (0061.jp2);第四章第一節の実験 / p115 (0062.jp2);第四章第二節の実験 / p116 (0063.jp2);第四章第三節の実験 / p121 (0065.jp2);引用文献 / p123 (0066.jp2)...(more)" |