rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/図書> |
rdfs:label | "環境保全の現況 昭和53年版" |
schema:name 2 | "環境保全の現況" @ja |
schema:name | "カンキョウ ホゼン ノ ゲンキョウ" @ja-kana |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 2 | _:vb66434726 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb66434725 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb66434727 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb66434728 (an orphan bnode) |
schema:about 2 | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/公害行政> |
schema:about | <https://jpsearch.go.jp/term/keyword/公害> |
schema:creator | <https://ld.webcatplus.jp/entity/C278012> |
schema:datePublished | "1978" |
schema:description 5 | "分類: NDC:519.5" |
schema:description | "巻冊次: 昭和53年版" |
schema:description | "分類: ndlc:AZ-1572; ndlc:EG283; kktb:AZ-1572; kktb:EG283; njb/06:519.5" |
schema:description | "資料種別: 図書" |
schema:description | "資料種別: 普通活字" |
schema:encodingFormat 2 | <https://ld.webcatplus.jp/ext/code/jpmarc#ta> |
schema:encodingFormat | <https://ld.webcatplus.jp/ext/code/dcndl#図書> |
schema:genre | <http://jla.or.jp/data/ndc9#519.5> (➜ "公害.環境工学--土壌汚染") |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:isVariantOf | <https://ld.webcatplus.jp/work/環境保全の現況> |
schema:numberOfPages | "518p" |
schema:publisher | <https://ld.webcatplus.jp/entity/P2833> |
schema:size | "21cm" |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/日本> |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1978> (➜ "1978年") |
schema:tocEntry | "目次 / (0003.jp2);第1部 総説 / (0006.jp2);第1章 環境行政の概要 / 1 (0007.jp2);第1節 法の整備 / 1 (0007.jp2);第2節 条例の整備 / 4 (0009.jp2);第3節 県の環境行政 / 4 (0009.jp2);1. 公害に係る行政のあゆみ / 4 (0009.jp2);2. 組織 / 4 (0009.jp2);3. 予算 / 4 (0009.jp2);4. 附属機関 / 7 (0010.jp2);第4節 市町村の環境行政 / 7 (0010.jp2);第2章 環境保全へのとりくみ / 10 (0012.jp2);第1節 環境週間 / 10 (0012.jp2);第2節 公害防止協定 / 13 (0013.jp2);第3節 特定工場における公害防止組織の整備 / 19 (0016.jp2);第4節 公害苦情処理 / 19 (0016.jp2);第5節 学校における公害に関する指導 / 26 (0020.jp2);1. 公害に関する指導の方針 / 26 (0020.jp2);2. 社会科における指導の基本的態度 / 26 (0020.jp2);3. 理科における指導の基本的態度 / 27 (0020.jp2);4. 今後の方策 / 29 (0021.jp2);第2部 環境の現況と対策 / (0022.jp2);第1章 大気汚染の現況と対策 / 31 (0023.jp2);概況 / 31 (0023.jp2);第1節 大気汚染の現況 / 32 (0024.jp2);1. 汚染物質別大気環境の現況 / 32 (0024.jp2);2. 自動車排出ガスに係る地域環境の現況 / 41 (0028.jp2);第2節 大気汚染防止対策 / 45 (0030.jp2);1. 大気汚染の規制 / 45 (0030.jp2);2. 大気環境の監視 / 47 (0031.jp2);3. 自動車排出ガスの規制 / 50 (0033.jp2);4. 自動車排出ガス取締り等の概況 / 54 (0035.jp2);5. 大気汚染防止に係る諸調査 / 55 (0037.jp2);<資料> / 65 (0042.jp2);第2章 悪臭公害の現況対策 / 106 (0063.jp2);概況 / 106 (0063.jp2);第1節 悪臭公害の現況 / 106 (0063.jp2);第2節 悪臭防止対策 / 107 (0063.jp2);1. 悪臭の規制 / 107 (0063.jp2);2. 畜産悪臭の防止 / 107 (0063.jp2);<資料> / 112 (0066.jp2);第3章 水質汚濁の現況 / 120 (0070.jp2);概況 / 120 (0070.jp2);第1節 水質汚濁の現況 / 136 (0078.jp2);1. 公共用水域の監視 / 136 (0078.jp2);2. 各水域の概要と水質の現況 / 141 (0080.jp2);3. 有明海の漁場環境の現況 / 175 (0097.jp2);4. 有明海産物調査 / 179 (0099.jp2);第2節 水質保全対策 / 183 (0101.jp2);1. 水質汚濁防止対策 / 183 (0101.jp2);2. 漁場の水質保全対策 / 213 (0116.jp2);3. 有明海の環境保全対策 / 215 (0117.jp2);4. その他の施策 / 217 (0118.jp2);<資料> / 227 (0123.jp2);第4章 騒音・振動の現況と対策 / 262 (0142.jp2);概況 / 262 (0142.jp2);第1節 騒音・振動の現況 / 264 (0143.jp2);1. 環境騒音 / 264 (0143.jp2);2. 工場騒音振動 / 268 (0145.jp2);3. 建設作業騒音振動 / 272 (0147.jp2);4. 道路交通騒音振動 / 275 (0148.jp2);5. 拡声機騒音 / 280 (0151.jp2);第2節 騒音・振動の対策 / 280 (0151.jp2);1. 騒音振動の規制指導 / 280 (0151.jp2);2. 騒音振動対策 / 289 (0155.jp2);第5章 地盤沈下の現況と対策 / 291 (0156.jp2);概況 / 291 (0156.jp2);第1節 地盤沈下の現況 / 293 (0157.jp2);1. 水準測量による地盤沈下状況 / 293 (0157.jp2);2. 観測井調査結果 / 310 (0166.jp2);3. 白石地域簡易沈下計観測の結果 / 327 (0176.jp2);4. 地下水揚水量の状況 / 330 (0178.jp2);第2節 地盤沈下の防止対策 / 343 (0184.jp2);1. 公害防止条例に基づく地下水採取の規制 / 343 (0184.jp2);2. 法規制の動き / 350 (0188.jp2);3. 地下水採取量の節減 / 350 (0188.jp2);第3節 水資源対策 / 353 (0189.jp2);1. 上水道用水 / 353 (0189.jp2);2. 工業用水 / 354 (0190.jp2);3. 農業用水 / 354 (0190.jp2);第4節 白石平野の農地及び農業用施設地盤沈下対策事業 / 355 (0190.jp2);1. 事業の概要 / 355 (0190.jp2);2. 事業の実施 / 356 (0191.jp2);<資料> / 357 (0191.jp2);第6章 廃棄物処理対策 / 365 (0195.jp2);第1節 産業廃棄物対策 / 365 (0195.jp2);1. 産業廃棄物種類別処理計画の策定 / 365 (0195.jp2);2. 廃棄物処理法施行細則の改正 / 365 (0195.jp2);3. 産業廃棄物指導要綱の制定 / 367 (0196.jp2);4. 産業廃棄物処理業 / 367 (0196.jp2);第2節 一般廃棄物対策 / 369 (0197.jp2);1. 一般廃棄物の処理及び施設の整備状況 / 370 (0198.jp2);2. し尿浄化槽対策 / 380 (0203.jp2);3. 53年度ごみ不法投棄場所の一斉点検調査 / 383 (0204.jp2);第3節 港湾及び河川区域内における沈廃船処理対策 / 385 (0205.jp2);1. 港湾区域内における海面浮遊ごみ及び沈廃船処理対策 / 385 (0205.jp2);2. 河川区域内における沈廃船処理対策 / 386 (0206.jp2);第7章 農薬汚染防止対策 / 387 (0206.jp2);第1節 農薬取締り,農薬安全管理対策 / 387 (0206.jp2);第2節 土壌汚染防止対策 / 388 (0207.jp2);第3節 残留農薬 / 390 (0208.jp2);1. 母乳中の残留農薬 / 390 (0208.jp2);2. 食品中の残留農薬 / 393 (0209.jp2);第8章 原子力発電所周辺の環境保全対策 / 399 (0212.jp2);概況 / 399 (0212.jp2);第1節 環境放射能監視体制 / 401 (0213.jp2);第2節 環境放射能調査 / 404 (0215.jp2);第3節 温排水の調査 / 425 (0225.jp2);第9章 その他の一般対策 / 441 (0233.jp2);第1節 公害に係る試験研究 / 441 (0233.jp2);1. 家畜排せつ物の処理利用に関する試験 / 441 (0233.jp2);2. ケージファン利用による鶏糞乾燥試験 / 443 (0234.jp2);3. 活性汚泥の沈降性改善法 / 446 (0236.jp2);第2節 公害防止に対する助成 / 448 (0237.jp2);1. 中小企業者に対する融資 / 448 (0237.jp2);2. 農業者に対する助成 / 454 (0240.jp2);第3節 税制上の優遇措置 / 457 (0241.jp2);1. 特別償却等 / 457 (0241.jp2);2. 固定資産税等の非課税と税負担の軽減 / 458 (0242.jp2);第10章 自然環境の保全 / 462 (0244.jp2);概況 / 462 (0244.jp2);第1節 佐賀の自然環境 / 462 (0244.jp2);1. 植生 / 462 (0244.jp2);2. 佐賀県における開発と自然保護 / 462 (0244.jp2);3. 自然環境保全基礎調査にみる佐賀県の現況 / 463 (0244.jp2);4. 自然環境保全地域 / 467 (0246.jp2);第2節 自然公園 / 467 (0246.jp2);1. 現況 / 467 (0246.jp2);2. 対策 / 467 (0246.jp2);第3節 鳥獣保護 / 475 (0250.jp2);1. 現況 / 475 (0250.jp2);2. 保護対策 / 475 (0250.jp2);第4節 緑化推進 / 481 (0253.jp2);1. 緑の現況 / 481 (0253.jp2);第5節 都市公園の整備 / 484 (0255.jp2);1. 現況 / 484 (0255.jp2);2. 対策 / 486 (0256.jp2);第6節 港湾の美化 / 490 (0258.jp2);第11章 開発と公害防止 / 491 (0258.jp2);第1節 開発と土地利用対策 / 491 (0258.jp2);第2節 開発と環境アセスメント / 494 (0260.jp2);附録 / (0261.jp2);用語の解説 / 497 (0262.jp2);附属機関委員名簿 / 514 (0271.jp2)...(more)" |