多摩川環境調査助成集 vol.1(1979年) - Japan Search model RDF

(There is only one resource "多摩川環境調査助成集 vol.1(1... (図書)" with description graph. Other 4 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

多摩川環境調査助成集 vol.1(1979年)

description of https://ld.webcatplus.jp/data/1971056
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/図書>
rdfs:label"多摩川環境調査助成集 vol.1(1979年)"
schema:name 2"タマガワ カンキョウ チョウサ ジョセイシュウ" @ja-kana
schema:name"多摩川環境調査助成集" @ja
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:agential 2_:vb66435412 (an orphan bnode)
ns0:agential_:vb66435413 (an orphan bnode)
ns0:sourceInfo#sourceinfo
ns0:spatial_:vb66435414 (an orphan bnode)
ns0:temporal_:vb66435415 (an orphan bnode)
schema:about<https://jpsearch.go.jp/term/keyword/多摩川>
schema:creator<https://ld.webcatplus.jp/entity/C286045>
schema:datePublished"1979"
schema:description 8"分類: ndlc:ME352; kktb:ME352; njb/08:517.2136"
schema:description"分類: NDC:517.2136"
schema:description"注記(内容): [1] 多摩川河川敷の帰化率 その調査方法の問題点 田中勉[著] [2] 多摩川中流域におけるベントスの周年変化 ベントスの月別種類及び個体数 小林貞[著] [3] 多摩川流域でのトウキョウサンショウウオの分布とその生態 生息環境と体測定値考察 金井郁夫[著] [4] 多摩川流域平野の地理学的研究 地形分類と渡河点との関連について 内田和子[著] [5] 多摩川に流入する河川、浅川の水質調査 夏・冬両期に於ける中・下流域1kmごとの調査等 舛田辰郎[著] [6] 児童、生徒、地域住民による多摩川流域の状態と水質汚濁の調査 多摩川を探険しよう 尾島俊夫[著] [7] 奥多摩水系(多摩川、秋川、平井川)の水質調査 上流から下流までの水質の変化及び日変化について 西野延男[著] [8] 生物(ウキクサ、アオウキクサ)を指標とした多摩川の水質と環境の一考察 ウキクサの生態観察をもとにして 杉山和子[著]...(more)"
schema:description"資料種別: 普通活字"
schema:description"巻冊次: vol.1(1979年)"
schema:description"資料種別: 図書"
schema:description"備考: 外箱入 (NDLデジタルコレクション)"
schema:description"注記: 外箱入."
schema:encodingFormat 2<https://ld.webcatplus.jp/ext/code/jpmarc#ta>
schema:encodingFormat<https://ld.webcatplus.jp/ext/code/dcndl#図書>
schema:genre<http://jla.or.jp/data/ndc9#517.2136>
schema:inLanguage<http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> ( "日本語")
schema:isVariantOf<https://ld.webcatplus.jp/work/多摩川環境調査助成集>
schema:numberOfPages"8冊"
schema:publisher<https://ld.webcatplus.jp/entity/P46821>
schema:size"26cm"
schema:spatial<https://jpsearch.go.jp/entity/place/日本>
schema:temporal<https://jpsearch.go.jp/entity/time/1979> ( "1979年")
schema:tocEntry"目次 / (0002.jp2);1. ウキクサの生育期における適応条件を探る(52年度研究) / 1 (0003.jp2);1. 研究の動機 / 1 (0003.jp2);2. 研究の目的 / 1 (0003.jp2);3. 研究の内容 / 1 (0003.jp2);4. 実験方法と結果、及び考察 / 2 (0004.jp2);1. <実験1>ウキクサの育成に適した培養液 / 2 (0004.jp2);2. <実験2>日照時間について / 3 (0004.jp2);3. <実験3>ウキクサとアオウキクサの生育のちがいについて / 4 (0005.jp2);5. 今後の課題 / 9 (0007.jp2);2. 冬芽の越冬条件を探る(53年度研究) / 11 (0008.jp2);I 研究の動機 / 11 (0008.jp2);II 過去の研究内容 / 11 (0008.jp2);III 本年度研究内容 / 11 (0008.jp2);<観察4>水のひいたたんぼでのウキクサの生態について / 11 (0008.jp2);<観察5>割れめにウキクサが入りこむ様子について / 12 (0009.jp2);<実験4>冬期におけるたんぼの土中の温度について / 12 (0009.jp2);<実験5>地中の各深さで越冬させた冬芽について / 13 (0009.jp2);<実験6>冬期におけるたんぼの保水量について / 14 (0010.jp2);<実験7>冬期におけるたんぼの土の有機物の含有量 / 15 (0010.jp2);<実験8>冬芽の越冬場所について / 16 (0011.jp2);<実験9>株の保温性について / 16 (0011.jp2);<実験10>冬芽の浮上する条件について / 17 (0011.jp2);<実験11>冬芽からウキクサの生育していく様子について / 18 (0012.jp2);IV 観察・実験結果からの考察 / 19 (0012.jp2);V 第3次研究結論 / 19 (0012.jp2);VI 今後の課題 / 19 (0012.jp2);3. ウキクサを指標とした多摩川の水質について(54年度研究) / 21 (0013.jp2);I 研究の動機 / 21 (0013.jp2);II 本年度研究内容 / 22 (0014.jp2);1. 多摩川でのウキクサの越冬 / 23 (0014.jp2);2. ウキクサの生育にかかわりあると思われる水質の調査 / 23 (0014.jp2);3. 排水が多摩川に及ぼす影響 / 28 (0017.jp2);4の1. 多摩川の水がウキクサの生育に及ぼす影響について / 31 (0018.jp2);4の2. 稲中裏多摩川の水がウキクサに及ぼす影響について / 32 (0019.jp2);5. 多摩川の水の中に生存する水中生物について / 34 (0020.jp2);6. 多摩川に生育しているウキクサの生態観察 / 35 (0020.jp2);7. 多摩川のウキクサの分布、行方を追う / 38 (0022.jp2);8. ウキクサの塩分に対する適応について / 42 (0024.jp2);9. 合成洗剤の濃度とウキクサの関係について / 43 (0024.jp2);10. 各地点の植物について / 48 (0027.jp2);III 観察、実験結果からの考察 / 50 (0028.jp2);IV 今後の課題 / 50 (0028.jp2)...(more)"
36 triples ()
36 triples