rdf:type | <https://jpsearch.go.jp/term/type/雑誌> |
rdfs:label | "海員 = The seamen : 全日本海員組合機関誌 38(6)(443)" |
schema:name 2 | "海員 = The seamen : 全日本海員組合機関誌" @ja |
schema:name | "カイイン = The seamen : ゼンニホン カイイン クミアイ キカンシ" @ja-kana |
ns0:accessInfo | #accessinfo |
ns0:agential 2 | _:vb66467694 (an orphan bnode) |
ns0:agential | _:vb66467693 (an orphan bnode) |
ns0:sourceInfo | #sourceinfo |
ns0:spatial | _:vb66467695 (an orphan bnode) |
ns0:temporal | _:vb66467696 (an orphan bnode) |
schema:creator | <https://ld.webcatplus.jp/entity/C239538> |
schema:datePublished | "1986" |
schema:description 8 | "注記: 本タイトル等は最新号による." |
schema:description | "注記(出版・頒布): 出版地の変更あり." |
schema:description | "分類: ndlc:ZE12; kktb:ZE12" |
schema:description | "資料種別: 雑誌" |
schema:description | "巻冊次: 38(6)(443)" |
schema:description | "資料種別: 普通活字" |
schema:description | "備考: 国立国会図書館雑誌記事索引 3 (7) 1951.07~3 (10) 1951.10 ; 51 (6) (通号: 599) 1999.06~;本タイトル等は最新号による;30巻1号以降のタイトル関連情報: 全日本海員組合機関誌;[ ]-;出版地の変更あり (NDLデジタルコレクション)...(more)" |
schema:description | "注記: 30巻1号以降のタイトル関連情報: 全日本海員組合機関誌." |
schema:encodingFormat 2 | <https://ld.webcatplus.jp/ext/code/jpmarc#ta> |
schema:encodingFormat | <https://ld.webcatplus.jp/ext/code/dcndl#雑誌> |
schema:inLanguage | <http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> (➜ "日本語") |
schema:numberOfPages | "冊" |
schema:publisher | <https://ld.webcatplus.jp/entity/P2071> |
schema:size | "26cm" |
schema:spatial | <https://jpsearch.go.jp/entity/place/日本> |
schema:temporal | <https://jpsearch.go.jp/entity/time/1986> (➜ "1986年") |
schema:tocEntry | "特集'86協約闘争の総括 / 16~67 (0010.jp2);労働協約改定交渉妥結にあたって / 全日本海員組合中央執行委員会 / 16~16 (0010.jp2);あっせんでギリギリの妥協<外航> / 田尾憲一 / 17~18 (0010.jp2);精いっぱいの努力傾注で妥結<内航> / 鈴木辰巳 / 18~19 (0011.jp2);過年度物価上昇率上回る<漁船> / 大沢真治 / 20~21 (0012.jp2);雇用安定の条項整備に成果<沿海> / 吉田昭巳 / 21~23 (0012.jp2);汽船部委員会 / 24~34 (0014.jp2);漁船部委員会 / 35~35 (0019.jp2);沿海部委員会 / 36~38 (0020.jp2);厳しさ越えよと! / 39~39 (0021.jp2);雇用か賃上げか / 40~40 (0022.jp2);企画チームとその役割 / 但馬正美 / 41~41 (0022.jp2);手づくりで最新情報を / 42~42 (0023.jp2);組合に熱い期待(対話集会) / 大内教正 / 43~44 (0023.jp2);あたたかい声に励まされて(街頭ビラ配布) / 高橋二朗 / 45~46 (0024.jp2);本部を激励 / 坂本一郎 / 46~46 (0025.jp2);春闘をふりかえって(職場委員の声) / 本望隆司 ; 佐藤善治郎 ; 松田慎 ; 太田祐二 ; 竹村省三 ; 岡崎敏治 ; 中山敏孝 ; 朝田茂 ; 木下哲也 ; 大川原久 ; 中嶋輝夫 ; 梶田仁司 / 47~50 (0025.jp2);組合員のひとくち発言 / 井本貞和 ; 大下浩隆 ; 山下修 ; 大形宏通 ; 大石修二 ; 川谷勲 ; 村上定祥 ; 浦田武昭 ; 川原幸治 ; 東田秀夫 ; 松田价弘 ; 中村省吾 ; 山根勇次 ; 高松定男 ; 松田保 ; 岡本進 ; 林武 / 51~55 (0027.jp2);通信員ルポ 協約闘争の結果と現場 / 56~59 (0030.jp2);中四国旅客船の労働協約改定交渉 / 中田貞夫 / 60~63 (0032.jp2);陸上賃闘の成果と課題 / 松岡大和 / 64~67 (0034.jp2);プーッ・プッ!デッキ(組合員のマンガページ) / 武政博 ; 中原しげひろ / 73~73 (0041.jp2);連載まんがナイスナウ子 / 八島一夫 / 74~75 (0042.jp2);ケンコロジーゼミナール / 中田不二男 ; 蜂矢敬彦 / 76~77 (0043.jp2);船内文庫の手引き / 78~79 (0044.jp2);文化 / 80~81 (0045.jp2);趣味のページ / 82~83 (0046.jp2);組合40年史の中から<前史(17)> / 82~83 (0046.jp2);やさしい労働講座入門(その6) / 山口孝 / 84~88 (0047.jp2);「昭和60年度」〝海員年度賞〟受賞者のことば / 94~97 (0052.jp2);ハングルに魅せられて(韓国レポート)(その二) / 堀江康 / 98~101 (0054.jp2);かく闘い そして勝った(ポーランド船員との連係の闘いの記) / 弓削政男 / 102~105 (0056.jp2);水の都で連帯強化(ITF船員部会会議報告)ベニス / 中村政彦 / 106~109 (0058.jp2);ウェリントン港に船員福祉施設 / 姫野良明 / 110~111 (0060.jp2);青年と実年の三日間(海洋少年団指導者研修会) / 茂木昭夫 / 112~113 (0061.jp2);ヤング最前線 / 井上喬子 ; 前田智世 ; 片岡浩子 ; 山本美佐 ; 浜田久美 ; 松本美紀 / 9~9 (0006.jp2);調査レポートから / 情報管理システム室 / 12~12 (0008.jp2);JSSニュース / 13~13 (0008.jp2);ひとくち発言 / 14~15 (0009.jp2);年金相談コーナー / 社会保険庁 / 68~68 (0036.jp2);各局だより / 89~93 (0049.jp2);海員のための話し方入門(その4) / 佐藤雄三 / 114~115 (0062.jp2);すいへいせん<福祉> / 佐口卓 / 116~117 (0063.jp2);海員時事<外航> / 山本泰督 / 118~119 (0064.jp2);詰碁・詰将棋 / 67~67 (0035.jp2);解答 / 120~120 (0065.jp2);灯標 / 125~125 (0067.jp2);船員しんぶんコーナー / 126~126 (0068.jp2);月間ダイヤル / 127~127 (0068.jp2);厚生施設・保養所ガイド / 128~128 (0069.jp2);俳句 / 金子兜太 / 121~121 (0065.jp2);詩 / 秋谷豊 / 122~122 (0066.jp2);短歌 / 近藤芳美 / 123~123 (0066.jp2);川柳 / 佐藤正敏 / 124~124 (0067.jp2);「カラーグラフ」爽やかに団結と健康の祭典 / (0002.jp2);グラビア①減船もうごめんだ<北洋漁業危機突破全国大会> / (0004.jp2);グラビア②最後の横帆捕鯨船<シリーズ・歴史の海> / (0039.jp2);表紙=「春の有明海」(今月の表紙) / 畑田紘三郎 / 126~126 (0068.jp2);海員フォト・ギャラリー / 表4~ (0070.jp2);選評 / 三石孝 ; 奥川敏夫 ; 山田啓 / 120~120 (0065.jp2)...(more)" |